ASP1000R(申告書の作成の部) 問合せが多い質問(R07.04.15現在) (23件)
( 起 動 ) 新しいPCで「法人電子申告システム」をクリックしても反応がない場合の対処方法(ログインはできる)
(前期繰越) 「前期繰越金額の再複写」の処理手順
(新規DB) 「新規DBの作成(複写)」の処理手順
(新規DB) 新しい「処理区分」のデータ(DB)の作成方法
(データ管) 消費税用データの作成方法
(前期複写) 過年度の連年修正申告の処理手順
(見込納付) 見込納付後、確定申告をする流れ
(年度更新) 「年度更新」の処理手順
(5(2)) 別表5(2)の納税充当金の戻し入れがあった場合の入力箇所
(C S V) CSV読み込みレイアウトの格納場所
(インスト) 新しいPCでASP1000Rを利用する場合の事前準備
(インスト) ISOイメージファイルを利用したシステムのインストール方法
( 起 動 ) エラー:通信時にエラーが発生しました。再実行しますか?
( 起 動 ) エラー:データベースに接続できません。[エラーコード:50004]
( 起 動 ) エラー:新しい版数のシステムがインストールされたため、TISCサーバのDBをバージョンアップ~
( 起 動 ) エラー:データの受信中にエラーが発生しました[エラーコード:6009]
(見込納付) 見込納付額を複写せずに確定申告DBを作成した場合の、見込納付額を確定申告DBに複写することの可否
(電子申告) 税務代理権限証書が電子申告データに変換できる条件
(納 付 書) 納付書の「納付額」が赤字で表示されている理由
(別 表 4) 別表4や別表5(1)の各項目の転記元
(別 表 4) 留保2と留保3の違い
(インボイ) 「課税区分別残高(免税事業者等からの課税仕入れ)の入力」の「消費税額とみなされる額」欄の入力内容
(インボイ) 「インボイス制度」に関するFAQ集
   

Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.