|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0071822
|
更 新 日:2019/04/03
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
配賦指示データのSTEP2の配賦先科目とは何ですか?
|
回答
|
事業別の配賦額を振替計上する先の勘定科目を指します。勘定科目の内訳として口座別 管理または取引先別管理を行っている場合は、口座別または取引先別に設定してください。 なお、共通費用の配賦処理機能で用いられる用語には次のものがあります。 1.配賦元科目 配賦前の共通費用を計上した勘定科目を指します。勘定科目の内訳として口座別管理 または取引先別管理を行っている場合は、口座別または取引先別に設定してください。 2.配賦元事業 配賦元科目を計上した事業を指します。共通費用の配賦処理機能では、1つの配賦元 事業にまとめて共通費用が計上されている必要があります。 3.配賦先事業 配賦額を振替計上する先の事業を指します。 4.配賦指示データ 「3 配賦方法の設定」画面で設定した配賦処理にかかる設定情報を配賦指示データと 呼びます。「4 配賦処理の実行(配賦結果の事前確認)」において、実際の配賦処理を行 う際に選択します。 5.配賦仕訳 配賦額を配賦先事業へ振り替えるための振替仕訳を指します。なお、配賦仕訳は、削 除および訂正ができません。 6.取消仕訳 配賦処理を取り消すための仕訳を指します。配賦処理の取消しは、配賦仕訳のマイナ ス仕訳を別途、計上することにより行います。なお、取消仕訳は、削除および訂正がで きません。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.