社会福祉DB
Q&Aコーナー
  整理番号:0062760
更 新 日:2024/03/07
テーマ TOP20
質問
 「財産目録」の作成方法を確認には、どうしたらいいですか?
 なお、社会福祉法人会計DB(平成23年基準版)(以下、社福DB)を利用しています。
回答
【財産目録の作成方法を解説した動画は、こちら① (1:43)
【財産目録の作成方法を解説した動画は、こちら② (3:01)

 財産目録の作成は以下の手順となります。
Ⅰ 社会福祉法人用減価償却システム(以下、社福減価償却)での操作
  社福減価償却をご利用の場合、[55 財産目録への連携データ作成]から、データを切り
 出し、USB等に保存します。
  社福減価償却を利用していない場合、下記Ⅱへ進んでください。

Ⅱ 社福DBでの操作
1.口座別明細または取引先別明細の表示を設定します。
  「財産目録」に口座別・取引先別の明細を反映する方法

2.科目名の変更や集計科目の設定を行います。
(1) 「合算処理」タブ-[471 理事会報告用計算書類]-[1 科目体系の設定(組替表の登録)]
 で起動します。
(2) 「財産目録」タブで科目名の変更や集計科目の設定を行います。

3.財産目録へデータを反映します。
(1) 「合算処理」タブ-[471 理事会報告用計算書類]-[4 計算書類・附属明細書の作成]で
 起動します。
  ※理事会報告用に期中の年月も選択できます。
(2) 社福減価償却を利用している場合、連動データを読み込みます。
  [財産目録入力]から、[連携データ読込]、[読込実行]の順にクリックし、上記Ⅰで保存
 したデータを選択して読み込みます。
(3) 必要に応じ、財産目録データを入力します。
  資産内訳明細等を手入力する場合は、該当する科目を青く反転し、[登録]をクリックし
 て入力します。

4.財産目録を出力します。
(1) 「合算処理」タブ-[471 理事会報告用計算書類]-[4 計算書類・附属明細書の作成]を
 起動します。
(2) 「注記(別紙1・2)・明細書(別紙3(①~⑨・⑫~⑭))・財産目録(別紙4)」タブで「財産
 目録」にチェックし、[Excelシート]をクリックします。
(3) Excelシートを保存または、印刷します。
このQ&Aは役立ちましたか?