社会福祉DB
Q&Aコーナー
  整理番号:0088334
更 新 日:2024/05/14
テーマ TOP20
質問  「固定資産管理台帳」に印刷される以下の国庫補助金等に関する項目を入力・修正
する方法は?
 なお、システムは、社会福祉法人用減価償却システム(平成23年基準版)を利用して
います。

1.固定資産の取得分(「うち国庫補助金等の額」(上段))
(1) 「取得価額」
(2) 「期首帳簿価額」
(3) 「当期減価償却額」

2.借入金の償還補助分(「償還補助金分」(下段))
(1) 「取得価額」
(2) 「期首帳簿価額」
(3) 「当期減価償却額」
回答  「31 期中の概算償却額」で入力・修正できます。
 該当資産を選択し、「当期償却額の計算」タブ-[補助金]ボタンをクリックします。
※メニュー選択時の「事業年度」には、「固定資産管理台帳」の事業年度を選択して
 ください。

1.固定資産の取得分(「うち国庫補助金等の額」(上段))
  「固定資産の取得分」タブを開きます。

(1) 「取得価額」
  [F2内訳一覧]をクリックし、「取得価額のうち国庫補助金等の額」欄に入力します。

(2) 「期首帳簿価額」
  「【期首帳簿価額】のうち国庫補助金等の額[5]」の欄に入力します。

(3) 「当期減価償却額」(当期取崩額)
  下記の①、②、③に入力した金額の合計となります。
 ①「【当期減価償却費】のうち国庫補助金等の額」-「減価償却費相当額[7]」欄
 ②「【当期減価償却費】のうち国庫補助金等の額」-「処分時の取崩額[8]」欄
 ③「調整額(国庫補助金等戻入額)[6]」欄
  ※マイナス金額も入力できます。

2.借入金の償還補助分(「償還補助金分」(下段))
 「借入金の償還補助」タブを開きます。

(1) 「取得価額」
  [F2内訳一覧]をクリックし、「交付予定額」欄に入力します。

(2) 「期首帳簿価額」
  「期首の国庫補助金等特別積立金[9]」欄に入力します。

(3) 「当期減価償却額」(当期取崩額)
  「借入金の償還補助分」タブを開きます。下記の①、②に入力した金額の合計と
 なります。
 ①「当期の取崩額」-「減価償却費相当額[10]」欄
 ②「当期の取崩額」-「処分時の取崩額[11]」欄
このQ&Aは役立ちましたか?