社会福祉DB
Q&Aコーナー
  整理番号:0087718
更 新 日:2024/05/13
テーマ TOP20
質問  仕訳入力時、資金収支計算書科目が自動計上される条件は?
回答  借方、貸方の勘定科目に属性によって、以下の通り自動計上の有無が決定されます。

1.自動計上する場合
(1) 資金科目と非資金科目の組み合わせの仕訳の場合
  【入力】(借方)建物       ×××/(貸方)普通預金      ×××
  【自動】(借方)建物取得支出   ×××/(貸方)(資金)      ×××
(2) サービス活動増減の部の費用科目同士の仕訳の場合
  振替が考えられるため、例外的に自動計上します。
  【入力】(借方)水道光熱費(事業費)×××/(貸方)水度光熱費(事務費) ×××
  【自動】(借方)水道光熱費支出(事業費)×××/(貸方)水度光熱費支出(事務費) 
                                      ×××

2.自動計上しない場合
(1) 資金科目同士の仕訳
  【入力】(借方)現金       ×××/(貸方)普通預金      ×××
  【自動】なし
(2) 非資金科目同士の仕訳
  【入力】(借方)減価償却費    ×××/(貸方)建物        ×××
  【自動】なし

※資金科目、非資金科目は下記に掲載している勘定科目説明書でご確認ください。
 ツール-[勘定科目説明]-[社会福祉法人会計DBの(平成23年基準版)の勘定科目]
 資金科目の場合、資金欄に〇と表示しています。
※複合仕訳から入力した場合、1伝票形式上は自動的に資金諸口(資金科目)または資金外
 諸口(非資金科目)を相手科目として計上しています。
このQ&Aは役立ちましたか?