公益法人DB
Q&Aコーナー
  整理番号:0074531
更 新 日:2022/05/09
テーマ TOP20
質問
 予算の登録について、メニューが「41収支予算の登録」、「42収支(損益)予算の
登録」の2つありますが、それぞれどのような予算を登録するのでしょうか?
 また、どちらかに入力すると、もう一方に複写はできますか?
 なお、利用システムは公益法人会計DB(平成20年新基準版)です。
回答
 予算の登録は、「41収支予算の登録」、「42収支(損益)予算の登録」の2か所で
入力できます。下記を参考の上、必要に応じて登録してください。

1.「41収支予算の登録」
(1)収支計算書に対する予算書を作成します。
   内部管理事項として収支計算書・伺書をご利用の場合に必要です。
(2)入力した予算金額が反映される画面・帳表
  ①「2伺書の入力」で表示される予算現額
  ②「理事会報告用」-「2財務諸表の作成」にある内部管理事項の収支予算書
   ※「理事会報告用」は会計事務所専用から設定が必要です。
(3)「42収支(損益)予算の登録」からの予算の複写はできません。
(4)登録方法
   「収支予算書の登録と修正方法」を参照してください。

2.「42収支(損益)予算の登録」
(1)正味財産増減計算書の様式による収支(損益)予算書を作成します。
   公益社団・財団法人の場合に必要です。
(2)入力した予算金額が反映される画面・帳表
   「44収支(損益)予算の印刷」
(3)「41収支予算の登録」からの予算の複写方法
   「42収支(損益)予算の登録」-該当する予算書をダブルクリックし、
  「F7期末残高複写」、または「F8:収支予算複写」から複写できます。
(4)登録方法
   「収支(損益)予算書の登録と修正方法(平成20年新基準版)」を
  参照してください。
このQ&Aは役立ちましたか?