公益法人DB
Q&Aコーナー
  整理番号:0047181
更 新 日:2025/04/15
テーマ TOP20
質問  共通費用の配賦額の計算方法は?
回答  共通費用の配賦額の計算方法は以下の通りとなります。
 「3 配賦方法の設定」で設定された配賦元科目ごとの配賦基準に基づき事業別の配賦額を
計算します。

1.「1 配賦基準の登録(根拠数値の入力)」において、月別に根拠数値を入力した配賦基
  準を用いた場合
  計算式:事業別配賦額(小数第1位以下を四捨五入)= A×(b÷c)
  A : 配賦期間に対応した配賦元科目の発生金額の合計
  b : 配賦期間に対応した事業別根拠数値の発生額の合計
  c : 配賦期間に対応した法人全体の根拠数値の発生額の合計
  なお、税抜き経理の場合は、税抜き金額のみが配賦の対象となります。

2.「1 配賦基準の登録(根拠数値の入力)」において、根拠数値を一括入力した配賦基準
  を用いた場合
  計算式:事業別配賦額(小数第1位以下を四捨五入)= A×(b÷c)
  A : 配賦期間に対応した配賦元科目の発生額の合計
  b : 一括入力した事業別根拠数値
  c : 一括入力した法人全体の根拠数値
  なお、税抜き経理の場合は、税抜き金額のみが配賦の対象となります。

3.調整額の取り扱い
  事業別配賦額の合計と配賦元科目発生額の期間合計(上記Aの金額)との差額は、事業
 別配賦額が最も大きい事業の配賦額に加減算されます。
  なお、事業別配賦額が最も大きい事業が複数ある場合は、事業コードが最も小さい事業
 に加減算されます。
このQ&Aは役立ちましたか?