|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0047177
|
更 新 日:2024/04/30
|
テーマ
|
TOP20
|
|
質問
|
共通費用の配賦処理の操作手順(処理フロー)は?
|
回答
|
共通費用の配賦処理の操作手順(処理フロー)は次のとおりとなります。
1.配賦基準の登録および確認 (1)「1 配賦基準の登録(根拠数値の入力」 配賦基準の登録および配賦の根拠となる数値(根拠数値)を入力します。 (2)「2 配賦基準の確認」 上記1.(1)で登録した配賦基準を一覧で確認します。
2.配賦方法の設定 「3 配賦方法の設定」から以下の設定を行い、配賦指示データを作成します。 (1)(STEP1)事業別配賦設定 配賦額の配賦先を事業ごとに「事業費」または「管理費」の区分で設定します。 (2)(STEP2)科目別配賦設定 配賦元科目ごとに配賦処理に用いる配賦基準、配賦先科目等を設定します。
3.配賦結果の事前確認および配賦仕訳の自動計上 「4 配賦処理の実行(配賦結果の事前確認)」から以下の手順で配賦処理を行います。 (1)配賦処理データの作成 上記(2)で設定した配賦指示データと配賦期間を設定して、配賦計算を行います。 (2)配賦結果の事前確認 配賦後の正味財産増減計算書内訳表を確認できます。また、配賦計算表(Excelファ イル)を作成できます。 (3)配賦仕訳の自動計上 「配賦仕訳を自動計上する」ボタンから配賦仕訳を計上します。 なお、配賦仕訳を計上せずに配賦額の事前確認のみを行うこともできます。
4.配賦結果の確認 (1)「5 配賦結果の確認(配賦処理の取消し)」 過去に行った配賦実績を確認できます。 (2)フルメニュー「72 自動仕訳の確認」 配賦仕訳および取消仕訳を一覧で確認できます。 なお、配賦仕訳および取消仕訳は、「31 仕訳帳」「32 総勘定元帳」等の条件検索か ら絞り込んで確認できます。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.