DAIC2
Q&Aコーナー
  整理番号:0003514
更 新 日:2024/06/26
テーマ TOP20
質問  一度完成した工事に対して、追加分の工事が発生しました。対処方法は?
回答 1.追加の受注があった場合の処理
(1)「101 工事の登録」で該当する工事の請負金額に「追加請負金額」を入力する
  か、または、当初請負金額を追加受注分を含めた最終的な受注金額に修正します。
(2)追加受注分の工事が完成したタイミングで、「202 完成工事高の計上」の処理を
  行います。上記(1)で追加した受注金額を上限とした完成工事高の追加計上が可能で
  す。

2.追加の発注(原価発生)があった場合の処理
(1)当該工事に関して追加で発生した原価を未成工事支出金(1135)として計上しま
  す。
(2)追加発注分の工事が完成したタイミングで、「203 完成工事原価の振替」の処理
  を行います。上記(1)で追加した発注金額を上限とした完成工事原価振替が可能で
  す。なお、追加工事の工事原価を完成工事原価へ振り替えた段階で、本体工事の完成工
  事原価に加算されますので、追加工事の完成後は、本体工事の原価と追加工事の原価と
  を別々に把握することはできなくなりますのでご注意ください。

 詳細は、監査担当者にご相談ください。
このQ&Aは役立ちましたか?