DAIC2
Q&Aコーナー
  整理番号:0003501
更 新 日:2024/06/26
テーマ TOP20
質問
 工事管理科目の残高整合性チェックで、「工事管理科目(費目)残高と、工事残高合計とに
差額があります。」 とメッセージが表示されます。どのように対処すればいいですか?
回答
 工事番号が「99999999」の工事または配賦グループZに残高があるため、整合性
チェックのメッセージが表示されています。下記の手順に従い、工事残高または配賦グルー
プ残高を確認後、残高を正しく登録(修正)してください。

1.残高の振り替えが必要となる対象の確認(工事番号が「99999999」の工事
 または配賦グループZ)
(1) 整合性チェックのメッセージで、以下の行の「差額」列に金額が表示されている場合は、
 工事番号が「99999999」の工事に残高が発生しています。
 ①「1122:完成工事未収入金」行
 ②「1135:未成工事支出金」の「直接工事費」行
 ③「2116:未成工事受入金」行
  このケースの場合、下記2の手順で残高を確認し、振替処理を実施します。
  参考資料1
(2) 整合性チェックのメッセージで、「1135:未成工事支出金」の「間接工事費」行の
 「差額」列に金額が表示されている場合は、配賦グループZに残高が発生しています。
  このケースの場合、下記3の手順で残高を確認し、振替処理を実施します。
  参考資料1

2.工事番号が「99999999」の工事に残高が発生している場合
(1) 確認方法
 ①「会計事務所の業務」の「9 運用開始後の支援処理」-「工事情報・確認表」タブ
  の「121 確認表の印刷」を起動します。
 ②画面右側の「工事一覧表」にチェックを付けた後、その下の「登録工事一覧表」にチェ
  ックを付けます。続いて、「範囲指定」欄の「工事番号指定」をクリックし、「開始」
  及び「終了」にそれぞれ「99999999」(半角数字‘9’を8桁)と入力します。
 ③[印刷開始]ボタンを押して、「工事一覧表」を印刷します。
 ④「登録工事一覧表」の「工事概要等2/2」ページの「未成工事受入金残高」と
  「完成工事未収入金残高」の金額を確認します。
 ⑤「登録工事一覧表」の「工事原価」ページの「未成工事支出金」の「前月末」
  (すでに運用開始後の場合は「本日残高」)を確認します。
 ※工事番号が「99999999」の工事の残高は、工事管理科目の残高整合性チェック
  の画面右下にある[工事別残高の切り出し]ボタンから確認することも可能です。
(2) 振り替え方法
  工事番号が「99999999」の工事に残っている残高を正しい工事に振り替えます。
 立ち上げ支援処理が完了しているかどうかにより、下記①または②の手順を行ってくださ
 い。
 ①立ち上げ支援処理中の場合
  「工事番号が「99999999」の工事の残高補正方法(立ち上げ支援処理中)
 ②すでに運用開始後である場合
  「工事番号が「99999999」の工事の残高補正方法(運用開始後)

3.配賦グループZに残高が発生している場合
(1) 確認方法
 ①「会計事務所の業務」の「9 運用開始後の支援処理」-「工事情報・確認表」タブ
  の「121 確認表の印刷」を起動します。
 ②「工事情報」タブ画面左側の「間接工事費配賦グループ一覧表」にチェックを付けま
  す。
 ③[印刷開始]ボタンを押して、「間接工事費配賦グループ一覧表」を印刷します。
 ④「間接工事費配賦グループ一覧表」の左上部に「コード:Z」と表示されているページ
  を確認します。「未成工事支出金」欄の「前月末残高」(すでに運用開始後の場合は
  「本日(仮)残高」)を確認します。
 ※配賦グループZの残高は、工事管理科目の残高整合性チェックの画面右下にある
  [工事別残高の切り出し]ボタンから確認することも可能です。
(2) 振り替え方法
  配賦グループZに残っている残高を正しい配賦グループに振り替えます。立ち上げ支援
 処理が完了しているかどうかの状況により、下記①または②の手順を行ってください。
 ①立ち上げ支援処理中の場合
  「配賦グループZの工事の残高補正方法(立ち上げ支援処理中)
 ②すでに運用開始後である場合
  「配賦グループZの工事の残高補正方法(運用開始後)
このQ&Aは役立ちましたか?