|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0026237
|
更 新 日:2023/07/03
|
テーマ
|
TOP20
|
|
質問
|
納付処理を行いましたが「電子納税の履歴」画面で「納付」欄が「納付済」になりませ ん。どうしたらいいですか?
|
回答
|
「電子納税の履歴」画面の「納付」欄は、国税受付システムまたは地方税ポータルシステ ムから「納付済メッセージ」を受信することで「未納付」か「納付済」かの判定をしていま す。 この「納付済メッセージ」を受信していないために、「納付」欄が「納付済」になってい ないことが想定されます。
以下の処理で国税受付システムまたは地方税ポータルシステムから「納付済メッセージ」 を受信してください。
1.国税の電子納税 (1) インターネットバンキングの場合 ①メニュー画面から、「電子納税の履歴」をクリックします。 ②該当する納付書データをダブルクリックし、電子納税プロセス画面を表示します。 ③「5.納付済メッセージの確認」を選択します。 ※利用するメニューによってプロセス番号(5.の番号)が異なる場合があります。
(2) ダイレクト納付の場合 ①メニュー画面から、「電子納税の履歴」をクリックします。 ②該当する納付書データをダブルクリックし、ダイレクト納付プロセス画面を表示し ます。 ③「5.納付済メッセージの確認」で「納付済メッセージ」を確認します。 ④「6.ダイレクト納付完了通知の確認」で「ダイレクト納付完了通知」を確認しま す。 ※利用するメニューによってプロセス番号(5.や6.の番号)が異なる場合があります。
(3) クレジットカード納付の場合 ①メニュー画面から、「電子納税の履歴」をクリックします。 ②該当する納付書データをダブルクリックし、ダイレクト納付プロセス画面を表示し ます。 ③「5.納付済メッセージの確認」で「納付済メッセージ」を確認します。 ④「6.クレジットカード納付完了通知の確認」で「クレジットカード納付完了通知」 を確認します。 ※利用するメニューによってプロセス番号(5.や6.の番号)が異なる場合があります。
2.地方税の電子納税 (1) 個人住民税、法人住民税・事業税 納付方法によらず以下となります。 ①メニュー画面から、「電子納税の履歴」をクリックします。 ②該当する納付書データをダブルクリックし、電子納税プロセス画面を表示します。 ③「5.納付情報(納付済)の確認」で納付情報(納付済)を確認します。 ④「6.納付結果通知(納付完了)の確認」で納付結果通知を確認します。
(2) 固定資産税、自動車税等 納付方法によらず以下となります。 ①メニュー画面から、「電子納税の履歴」をクリックします。 ②該当する納付書データをダブルクリックし、電子納税プロセス画面を表示します。 ③「3.納付情報(納付済)の確認」で納付情報(納付済)を確認します。
地方税電子納税(個人住民税、法人住民税・事業税)については、納付処理後120日 が経過すると、地方税ポータルシステムから納付情報が削除されます。 そのため、120日経過後は、該当する地方税の納付データを「納付済」とすることが できません。 なお、固定資産税、自動車税等については、納付処理後、納付情報が削除されるまでの 期間は1年間とされています。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.