電子納税かんたんキット
Q&Aコーナー
  整理番号:0100633
更 新 日:2024/10/18
テーマ データ問合せ
質問  会計事務所システムからオンラインデポでデータ連携し、読み込みしようとしたところ、
下記のメッセージが表示され、データを読み込めません。原因と対処方法を教えてくださ
い。

「納付手続が完了していない税目があります。
 納付手続を完了した後、新たに会計事務所からの納付データを読み込んでください。

 なお、納付手続を行わない税目がある場合は、当該税目について業務の選択画面の
 「電子納税の履歴」で「F5 申告納税中止」を押し、処理を中止してください。」
回答 1.原因
  前回データが納付済メッセージの確認まで完了していない場合(納付済メッセージを
 電子納税かんたんキットで受信していない場合)に、当メッセージが表示されます。


2.対処方法
  前回データの状況に応じて、以下のとおり対処してください。

(1) 前回データを納付処理していない場合(誤って作成した等により不要なデータの場合)
  以下の手順で、電子納税の履歴から前回データを削除後、連携データを読み込んでく
 ださい。
 ①業務の選択画面(フルメニュー)に戻ります。
 ②画面右上の「電子納税の履歴」ボタンをクリックします。
 ③前回誤って作成したデータ(履歴から削除するデータ)を選択し、「F5申告納税中止」
  をクリックし、履歴から削除します。
 ④再度、会計事務所からの連携データを読み込みんでください(会計事務所システム連動
  のメニューを選択)。

(2) 前回データを納付処理済みで、納付済メッセージを確認(受信)していない場合
  納付済メッセージを受信可能な期限を経過していない場合は、下記①の手順で納付済
 メッセージを受信してください。
  納付済メッセージを受信可能な期限を経過している場合は、下記②の手順で対処して
 ください。
  <納付済メッセージを受信可能な期限>
   国税 :納付データ送信後、1,900日以内
   地方税:納付データ送信後、120日以内

 ①納付済メッセージ受信可能期限を経過していない場合
  以下の手順で、納付済メッセージを受信後、連携データを読み込んでください。
  1)納付欄が「済」となっていない前回データを選択します。
  2)納付済メッセージの確認メニューを選択します。
   ※納付済メッセージの確認メニューは税目等により異なります。
    国税 :「納付済メッセージの確認」又は「受信通知(納付済)の確認」
        (国税は納付方法によりメニュー名が異なります。)
    地方税:「納付情報(納付済)の確認」
  3)ログイン画面が表示されますので、暗証番号を入力し、ログインします。
  4)納付済メッセージが自動受信され、納付欄が「済」となったことを確認します。
  5)一度、メニューを終了した後、再度、会計事務所からの連携データを読み込みんで
   ください(会計事務所システム連動のメニューを再選択)。  

 ②納付済メッセージ受信可能期限を経過している場合
  納付済メッセージを受信できないため、前回データを納付完了の状態にできません。
  この場合、以下の手順で連携データを読み込んでください。
  1)「納付手続が完了していない税目があります。~」のメッセージが表示された後、
   「データの指定」で「新規データ」を選択します。
  2)「読込元ドライブ」で「TKCデータセンター」を選択します。
  3)画面に読込データの内容が表示されますので、確認の上、「OK」を押します。
  4)以降は、通常のオンラインデポでデータ連携する流れと同じです。
   なお、今回読み込んだデータについて、納付済メッセージの確認まで完了すると、
   次回以降、「納付手続が完了していない税目があります。~」のメッセージは表示
   されなくなります。
このQ&Aは役立ちましたか?