電子納税かんたんキット
Q&Aコーナー
  整理番号:0110369
更 新 日:2024/12/27
テーマ 事前準備
質問 納税証明書の交付請求を行いたい。
どのような準備をすればいいですか?
回答 以下のとおり、交付請求の方法により異なります。

1.窓口受取による交付請求を行う場合
  事前の準備は不要です。
  「納税証明書」-「811 窓口受取による納税証明書の交付請求」から、交付請求データ
 の作成・送信を行ってください。

2.郵送受取により交付請求、又は電子納税証明書の交付請求を行う場合
  電子署名や交付手数料の電子納付が必要になります。そのため、以下の準備が必要です。
(1) 電子証明書の取得(お持ちでない場合)
(2) ICカードリーダライタの購入(お持ちでない場合)
(3) ドライバ等の登録(電子証明書やICカードリーダライタを利用するためのソフトの登録)
(4) 電子証明書の有効期限の確認
(5) 国税受付システムへの電子証明書の登録
(6) インターネットバンキング・モバイルバンキングで交付手数料を納付するための金融機関
  との利用手続(※)
 (※)1.ペイジー(Pay-easy)に対応したATMで交付手数料を納付する場合は不要です。
    2.交付手数料の納付にダイレクト納付やクレジットカードは利用できません。

(補足)
 詳細については、電子納税かんたんキットのマニュアル「第8章 納税証明書の交付請求」
 をご確認ください。
このQ&Aは役立ちましたか?