|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0093107
|
更 新 日:2019/03/13
|
テーマ
|
システム運用
|
|
質問
|
「取引高明細」の[読込設定]における読込レイアウト設定項目には「取引金額親(会社通 貨)」があります。 ところが、「債権・債務明細」の場合は、「取引金額(親会社通貨)」の項目がありませ ん。なぜ、このような相違があるのでしょうか?
|
回答
|
まず、「債権・債務明細」はB/S科目について、「取引高明細」についてはP/L科目を相殺 対象科目として設定いただくことを想定した設計となっています。このため、親会社通貨残 高については、原則、どちらも「為替レート」に登録されている当期の「資産及び負債レー ト」および「収益及び費用レート」(期中平均レート)から自動換算する仕様です。
ただし、P/L科目については、「1113 連結勘定科目体系」において、期中平均レートで自 動換算するか、あるいは、直接入力するのかについて勘定科目ごとに個別設定することが可 能となっています。その関係から、データ連携側の項目についても、直接入力設定となって いる科目の残高連携のために「取引金額(親会社通貨)」項目が用意されています。
P/L科目においても、すべての科目が初期設定の自動換算する設定となっている場合は、 連携項目の「取引金額(親会社通貨)」残高は、データ取り込み時に自動セットされるため [読込設定]からの指定は不要です。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.