|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0109552
|
更 新 日:2024/05/24
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
学校法人用減価償却システムを利用しています。平成19年4月1日以後取得の場合、旧定 額法ではなく定額法の償却率で減価償却費を計算できますか?
|
回答
|
1.減価償却資産の減価償却の方法は、法人税では、平成19年4月1日以後取得かどうかで 分けることとされています(法人税法施行令第48条、第48条の2)。 一方、学校法人会計基準では、定額法によるとされているのみで、同日付により分け ることとはされていません(学校法人会計基準第26条第2項)。
2.学校法人用減価償却システムは、学校法人が行う収益事業を除く事業を対象にシステ ム化しており、法人税の申告は、システム対象外としています。 そのため、定額法の償却率を乗じて減価償却費を計算する場合、平成19年4月1日以後 取得であっても償却率は旧定額法のものとしています。
3.減価償却費を定額法の償却率を乗じた金額とする場合は、対象の資産について、次の 手順で「当期償却額」欄を補正してください。 (1) エクセル等で、定額法の償却率を乗じた減価償却費を計算します。 (2) 学校法人用減価償却システムのメニュー「4.当期償却額の確認」を選択します。 (3) 該当の資産をダブルクリックして選択し、「当期償却額」欄を上記(1)の金額に補正 します。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.