FXクラウドシリーズ 給与計算・年末調整
Q&Aコーナー
  整理番号:0107589
更 新 日:2023/11/24
テーマ 計算式と出力結果
質問 [社員]メニュー又は[住民税の予約]メニューで入力した内容は、どのように給与計算
に反映されますか?
回答 1.[設定]―[運用基本設定]-[運用基本設定]の「住民税」の「控除時期」の設
 定に基づき、入力した月分の金額を該当する給与の月分に控除します。
(1) 「控除時期」の設定の選択肢は、次のとおりです。
 ①「前月分の給与から控除(例:1月分(2月10まで納付)の住民税を12月分の給
   与から控除)」
 ②「同じ月分の給与から控除(例:1月分(2月10まで納付)の住民税を1月分の給
   与から控除)」
 ③「翌月分の給与から控除(例:1月分(2月10まで納付)の住民税を2月分の給与
  から控除)」
(2) 上記設定と給与の月分で控除時期を判定し、該当する給与の月分の最初の支給日に、
 [社員]メニュー又は[住民税の予約]メニューで入力した金額を控除します。
  例えば、年度の最初の6月分欄に入力した住民税を控除する時期は、以下のように
 なります。
 ①上記(1)①の設定の場合
  5月分給与から控除します。
 ②上記(1)②の設定の場合
  6月分給与から控除します。
 ③上記(1)③の設定の場合
  7月分給与から控除します。
2.[社員別入力・CSV読込]メニューの社員別入力画面で、住民税の「□直接入力」
 にチェックをつけて金額を直接入力した場合、入力した金額で給与計算します。
  なお、直接入力した金額は[社員]メニュー及び[住民税の予約]メニューの住民税
 額へは反映されません。また、翌月の給与計算にも引き継がれません。
3.同じ月分の2回目以降の支給日では、住民税額は計算されません。
  2回目以降の支給でも住民税額を計算する必要がある場合は、上記2.のとおり、
  社員別入力画面で、住民税の「□直接入力」にチェックをつけて金額を直接入力
 してください。
このQ&Aは役立ちましたか?