FXクラウドシリーズ 給与計算・年末調整
Q&Aコーナー
  整理番号:0111912
更 新 日:2025/04/17
テーマ 操作方法
質問 通勤手当を支給する際に、同じ給与体系で「定額」と「数量×単価」で計算する社員が混在
します。
複数の属性を登録することはできますか?
回答 一つの給与体系で複数の「属性」を登録することはできません。
以下のいずれかの対応を検討してください。
1.給与体系を分ける方法
(1) 「設定」-「給与・賞与体系」-「給与体系」をクリックします。
(2) [複写して登録]をクリックし、複写する給与体系を選択後、[OK]をクリックします。
(3) 基本情報を確認し、[OK]をクリックします。
(4) 「通勤手当」-[修正]をクリック後、属性を変更して[OK]をクリックします。
(5)「入社・異動・退職」-「社員」をクリックし、上記(4)の属性で通勤手当を計算する
 社員について給与体系を変更し、通勤手当を設定します。
  ※給与体系を変更した場合、未確定の支給日については、入力済みのデータが消去
   されます。

2.課税通勤手当、非課税通勤手当の支給項目を登録する方法
  ※この場合、非課税限度額の設定が有効になりません。
   そのため、非課税限度額の金額を超える場合、課税通勤手当を直接入力して
   ください。
(1) 「設定」-「勤怠・支給控除」-「給与支給項目」をクリックします。
(2) [登録]をクリックし、課税通勤手当の項目を作成し、[OK]をクリックします。
  ※所得税区分は「課税」と設定します。
(3) 上記(2)と同様に、非課税通勤手当の項目を作成します。
  ※所得税区分は「非課税」とします。
(4) ホームに戻り、「設定」-「給与・賞与体系」-「給与体系」をクリックします。
(5) 給与体系の「確認」をクリックし、「支給項目」-[修正]をクリック後、課税通勤
  手当、非課税通勤手当の項目を「当体系で使用する支給項目」に移動します。

(補足)
 賃上げ税制判定資料の切出しで非課税通勤手当を含めている場合、上記2.の方法では
 非課税通勤手当の集計に含まれません。
 そのため、切出し後に金額を追加してください。
このQ&Aは役立ちましたか?