できます。
変更手順については、
年調対象期間の設定箇所をご確認ください。
年調対象期間の変更にあたって、以下の注意点があります。
1.年調対象期間を変更できるタイミング
以下のいずれかに該当する場合、年調対象期間を変更できません。
(1) 「給与・賞与計算」-「支給確定」で年末調整の最終支給日の給与・賞与を支給確定
した場合
(2) 「年末調整メニュー」-「別途還付徴収の年調確定」で確定した場合
2.給与計算
支給確定をしていない支給日がある場合、未計算に戻ります。
3.一人別賃金台帳
出力期間を「年分指定」とした場合、年調対象期間の設定に基づいて出力されます。
そのため、年調対象期間を変更すると、表示される期間が異なります。
(補足)
給与・賞与の支給形態が当月分当月支給の場合、年調対象期間の設定を変更しても、影響
はありません。
当月分翌月支給の場合は、年末調整の対象となる支給実績の集計期間が変わります。
(12月分翌年1月支給の分が当年の年末調整に含まれなくなるなど)
そのため、設定の変更については監査担当者にご相談ください。