|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0108337
|
更 新 日:2024/11/21
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
所得拡大促進税制の適用可否判定シートに使用する支給金額は、非課税通勤手当を含める のが正しいでしょうか?非課税通勤手当を含めないのが正しいでしょうか?
|
回答
|
中小企業庁の「中小企業向け所得拡大促進税制」の「よくあるご質問Q&A」の「Q6」 をご確認ください。
---------------------------------------------------------------------------------- (ご参考) Q6.給与等とは。 A6.俸給・給料・賃金・歳費及び賞与並びに、これらの性質を有する給与(給与所得とな る給与)をいいます。(租法10の5の4③二、42の12の5③三、所法28①)退職金など、 給与所得とならないものについては、原則として給与等に該当しません。ただし、 賃金台帳に記載された支給額(所得税法上課税されない通勤手当等の額を含む。)の みを対象として計算する等、合理的な方法により継続して国内雇用者に対する給与 等の支給額の計算をしている場合は、給与等に含めることが認められます。(租通 10の5の4-2、42の12の5-1の2) ----------------------------------------------------------------------------------
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.