FXクラウドシリーズ 給与計算・年末調整
Q&Aコーナー
  整理番号:0108110
更 新 日:2024/06/25
テーマ 操作方法
質問
時間外手当の計算結果が手計算の計算結果と異なります。
どこの設定を確認すればいいですか?
回答
以下の設定を確認してください。
1.基準内賃金の設定
(1) 「設定」-「勤怠・支給控除」-「給与支給項目」をクリックします。
(2) 該当する社員の給与体系で設定している支給項目の「確認」をクリックします。
(3) 「基準内賃金」が該当になっているかを確認します。
  ※基準内賃金が該当になっている金額の合計が、時間外手当の計算基礎となります。
  画像1

2.時間外手当の掛率と参照先
(1) 「入社・異動・退職」-「社員」をクリックします。
(2) 該当社員の「確認」をクリックし、「時間外手当割増率」をクリックします。
(3) 「割増率の参照先」を確認し、「社員ごとに設定」の場合は、割増率が正しいか確認
  し、必要であれば修正します。
  画像2
(4) 参照先が「社員ごとに設定」以外の場合、ホームに戻ります。
(5) 「設定」-「所定労働・時間外割増率」-「時間外手当割増率」をクリックします。
(6) 参照先の割増率を確認します。
  ※参照先は全社共通、給与体系別、部署別のいずれかです。

3.端数処理の設定
(1) 「設定」-「給与・賞与体系」-「給与体系」をクリックします。
(2) 給与体系の「確認」をクリックし、基本情報の「時間外手当単価」、「時間外手当」の
  端数処理の設定を確認します。
 ①「時間外手当単価」
  基準内賃金合計額を所定労働時間で割った際の端数処理です。
  ※割増率をかけた後に端数処理することはできません。
 ②「時間外手当」
  時間外手当の計算結果の端数処理です。
  画像3

4.所定労働時間
(1) 「給与・賞与計算」-「社員別給与・賞与の入力」をクリックします。
(2) 支給日の「処理開始」をクリックし、[入力・計算・CSV読込へ]をクリックします。
(3) 社員の「入力・計算」をクリックし、勤怠項目の「所定労働時間」(所定労働日数)を
  確認します。
(4) 「個人▼」の場合、必要に応じて修正します。「個人▼」以外で修正が必要な場合は
  ホームに戻ります。
(5) 「設定」-「所定労働・時間外割増率」-「所定労働日数・時間」をクリックします。
(6) 参照先の所定労働時間(所定労働日数)を確認し、修正します。
  ※所定労働時間には、1か月あたりの時間数を入力します。
  画像4

(補足)
 システムでの時間の入力方法は60進法となります。
このQ&Aは役立ちましたか?