FXクラウドシリーズ 給与計算・年末調整
Q&Aコーナー
  整理番号:0112640
更 新 日:2025/07/07
テーマ 操作方法
質問
年次有給休暇の自動付与を利用します。
従業員ごとに入社日が異なり、入社日を基準に付与を行いたい。
(例)
入社日   :2025年 4月1日
初回の付与 :2025年10月1日
2回目の付与:2026年10月1日

どのように設定すればいいですか?
回答
有休付与パターンの付与・繰越時期を「入社日に応じて社員ごとに」と設定し、有休付与
パターンを登録します。
手順については以下のとおりです。
1.有休付与パターンの設定
(1) 「設定」-「運用基本設定」-「有休付与パターン」をクリックします。
(2) 有休付与パターンの「確認」(新規で登録する場合は[登録])をクリックします。
(3) 付与・繰越時期を「入社日に応じて社員ごとに」と設定し、以下を設定後、[OK]を
  クリックします。
 ①入社時の付与
 ②初年度の付与
 ③初年度分の付与時期
 ④入社及び初年度分の消滅時期
(4) 付与日数表の[修正]をクリックし、勤続期間に対して何日付与するかを設定します。
  ※[表示する標準の付与日数を選択]をクリックすることで、システムで用意している
   付与日数を反映することが可能です。
(5) [OK]をクリックします。
  
                        参考資料1

2.給与体系で有休付与パターンの登録
(1) 「設定」-「給与・賞与体系」-「給与体系」をクリックします。
(2) 給与体系の「確認」をクリックします。
(3) 基本情報の[修正]をクリックし、有休付与パターンを設定後、[OK]をクリック
  します。
  
                        参考資料2

3.有休付与起算日の登録
(1) 「入社・異動・退職」-「社員」をクリックします。
(2) 社員の「確認」をクリックし、左の一覧から「年次有給休暇」を選択します。
(3) 有休付与起算日を確認し、誤りがある場合は修正します。
  ※入社日を登録している場合、入社日と同じ年月日が表示されます。
  
                        参考資料3

(補足)
 付与・繰越・消滅のタイミングについては、
 年次有給休暇の付与(繰越)のタイミング及び更新方法をご確認ください。
このQ&Aは役立ちましたか?