|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0111932
|
更 新 日:2025/03/19
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
事業所の健康保険種類は「全国健康保険協会管掌健康保険」を選択しています。 また、「社員」メニューで保険料を「自動計算する」と設定しています。 現在2月支給の給与を計算していますが、「入社・異動・退職」-「社員」で、該当社員の 「従業員負担分保険料」を確認すると、3月以降に適用される新保険料率で保険料が表示 されています。 なぜですか?
|
回答
|
1.原因 「社員」-「社保・労保」の健康保険の「従業員負担分保険料」では、最新の保険料率 を適用した保険料を表示しているためです。
2.給与計算時に適用される健康保険料率 給与計算時に適用される健康保険料率は、運用基本設定の「社会保険料控除の タイミング」と、給与体系の「給与支給月と月分の関係」を参照し、該当する健康保険 料率を適用します。 そのため、「社員」メニューで新保険料率を適用した保険料が表示されていても、 旧保険料率を適用すべき給与月分では、旧保険料率に基づき社会保険料を控除します。
(補足) 健康保険料率は、原則として毎年3月に改定され、システムも原則3月に対応します。 そのため、[20XX年3月版]が提供されたタイミングで「社員」メニューの保険料は、最新 の保険料率に基づく保険料を表示します。 そのため、旧保険料率を適用すべき2月支給などを計算した場合は、「社員」メニューに 表示される保険料と、実際に控除される健康保険料に相違が生じることがあります。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.