|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0110478
|
更 新 日:2025/02/04
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
年末調整メニューの[受理・入力(年調社員情報)]で、還付徴収方法を「別途還付徴収」 として年末調整計算しました。 還付(徴収)金額を、自動的に翌月の給与で精算する方法はありますか?
|
回答
|
はい、あります。次の1.のとおり、設定してください。
1.設定手順 (1) 給与メニューの[運用基本設定]をクリックします。 (2) 「源泉所得税」の[修正]ボタンをクリックします。 (3) 「別途還付徴収金額の次回給与での精算」を「精算する」に変更し、[OK]ボタン をクリックします。
2.「別途還付徴収金額の次回給与での精算」が「精算する」場合の計算内容 (1) 還付徴収方法が「別途還付徴収」の社員について、年末調整後の最初の給与の支給日 の控除項目(「年調還付徴収」)として、還付徴収金額が自動で計算されます。 (2) 次の点にご注意ください。 ①賞与の支給日では、還付徴収金額は計算されません。給与の支給日で計算されます。 ②年末調整後の最初の給与を「支給なし」で処理した場合、計算されません。 また、その後の給与の支給日でも計算されません。別途精算してください。 ③年末調整後の最初の給与処理までに再年末調整した場合、再年末調整による別途還付 徴収金額が計算されます。 年末調整後の最初の給与処理(確定)後、再年末調整計算した場合、再年末調整によ る通常の年末調整との差額は、その次の給与で計算されません。 通常の年末調整との差額分は、別途精算してください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.