いいえ、できません。
必ず年末調整計算を行ってから年次更新してください。
なお、下記のようにすべての社員を「年調の対象外」と設定し、年末調整計算することに
より、還付・徴収金額を発生させることなく年次更新する運用は可能です。
1.「年末調整メニュー」-「受理・入力(年調社員情報)」をクリックします。
2.画面上部の「年調対象区分の一括設定」をクリックします。
3.年調対象区分を「対象外」とし、[OK]をクリックします。

※税表区分が「甲欄」以外の社員の年調対象区分は「対象外」固定です。
4.ホームに戻り、「年末調整計算」をクリックします。
5.[一括計算]から年末調整計算をします。
6.「給与メニュー」から、最終支給日の支給確定します。
7.還付徴収方法が「別途還付徴収」の社員がいる場合、「年末調整メニュー」-「別途
還付徴収の年調確定」から年調確定します。
8.「年次更新」から年次更新します。
(補足)
年調対象期間内に支給実績のある社員が一人もいない(年調社員情報データの作成対象
となる社員がいない)場合は、年末調整計算せずに年次更新が可能です。