|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0107349
|
更 新 日:2024/07/22
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
請求書が出力されない場合に考えられる原因は?
|
回答
|
請求書が出力されない場合、考えられる原因としては、以下の通りです。
1.「請求書を印刷しない」設定となっている場合 該当する得意先が「請求書を印刷しない」設定の場合、請求書は発行されません。以下の 手順で設定を確認してください。 (1) 「設定(共通)」-「マスター情報」-「取引先」をクリックし、該当の得意先で [修正]ボタンをクリックします。 (2) 得意先マスター登録画面の「販売管理」パネルで、請求書の設定が「印刷する」となっ ているか、また「送付用」が「印刷する」になっているかを確認します。
2.「システム制御情報」メニューで請求高0円の請求書を発行しない設定となっている 場合 該当する請求書が請求高0円であり、「請求高0円の請求書を発行しない」と設定してい る場合、請求書は発行されません。以下の手順で設定を確認してください。 (1) 「設定(販売管理)」-「基本情報」-「システム制御情報」をクリックします。 (2) 「請求高0円の請求書の発行」が「発行する」または「発行する(入金取引のみの得意 先を除く)」となっているかどうかを確認します。
3.既に指定した請求締日以降の日付で請求書発行済みである場合 該当する得意先の請求書を指定した請求締日以降の日付で発行済みである場合、指定した 日付の請求書は発行されません。以下の手順で請求書が発行済みかどうかを確認してくださ い。 (1) 「販売管理」-「請求」-「請求書の発行・差替え・取消」をクリックします。 (2) 「発行済みの請求書」を選択します。 (3) 「請求先」を指定して虫眼鏡アイコンをクリックすると、請求一覧表画面が表示されま す。指定した請求締日以降の日付で請求書が発行済みかどうかを確認します。
なお、すでに請求書を発行している場合は、請求書の発行取り消しを行うことで、請求書 を発行していない状態に戻すことができます。
4.「発行漏れ請求書一覧」画面から「一括印刷」をしている場合 (1) 「販売管理」-「請求」-「請求書の発行・差替え・取消」をクリックします。 (2) 「発行漏れチェックに該当する請求書」を選択します。 チェック条件を確認しても原因がわからない場合、「未発行の請求書」を選択し、該当 の請求締日で発行できるかをご確認ください。
5.当該請求締日が請求書発行可能な最小年月よりも前の日付の場合 原則として、請求書を発行できるのは「前月」(直近の月次更新完了月)以降の年月で す。「前々月」以前の請求締日では発行できません。ただし、設定によっては「前月」以降 であっても次のとおり発行できない場合があります。 (1) 「前月」への追加入力を禁止している場合 次のいずれかに該当する場合は、「当月」以降の発行のみ可能です。 ① 「利用機能範囲」メニューの「仕訳の入力設定」の「直近の月次更新完了月の仕訳入 力」の設定を「禁止する」と設定している。 ②「当月」が期首月で、TPS1000/2000で(決算月の)残高受信後、期末整理仕 訳未送信である。 (2)監査月の入力を禁止する設定としている場合 巡回監査機能トップページで「関与先による監査対象月の入力を禁止」にチェックを付け ている場合は、「翌月」以降の発行のみ可能です。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.