|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0101711
|
更 新 日:2022/10/25
|
テーマ
|
更新方法の設定
|
|
質問
|
※eConsoliTaxの案内を例にしていますが、グループ通算申告システム(e-TAXグループ通算)
でも同様の内容です。
令和5年度のe-TAXグループ通算の初版の提供前に、当オンラインQ&Aは、令和5年
度のe-TAXグループ通算の提供を例に書き換える予定です。
TKCユーザーサポート案内(usersupport@tkc.co.jp)から、令和4年度初版に関する
「eConsoliTaxのシステム更新の申込み状況のご案内」のメールが届きました。
これについて2点確認させてください。
1.「更新方法」について
更新方法は、「常に最新版へ更新する(推奨)」を選択していましたが、
なぜ「最新版へレベルアップする日付を指定する」に変更されているのでしょうか?
2.「更新日付」について
(1) システム提供日と同日でない理由
令和4年度の初版[2022年07月版]の提供日は令和4年6月27日(月)ですが、
更新日付は「令和4年8月31日(水)」(提供日の2カ月後)になっています。
なぜでしょうか?
(2) 変更方法
更新日付を変更するには、どうしたらよいでしょうか?
|
回答
|
1.「更新方法」について
新年度の初版の場合、以下2.(1)の理由により、システム提供日の2か月後を更新
日付の初期値に設定するため、更新方法を「最新版へ更新する日付を指定する」に設定
しています。
2.「更新日付」について
(1) システム提供日と同日でない理由
新年度版の初版については、以下の2つの理由より、システム提供日より2か月後を
更新日付の初期値にしています。
(理由)
① 令和4年度の初版のシステム提供日時点では、令和3年度の確定申告の処理をされ
ている可能性があるためです。
仮に、新年度初版の提供日を更新日付にした場合、システム提供日以降にWeb
メニューからシステムを起動すると、新年度版の令和4年度版が起動することになり、
システムをご利用いただくうえで混乱を招く可能性があるためです。
※新年度版に更新後も、「過年度システム」のリンクから、処理中の令和3年度版
を起動できます。
② 企業グループ様ごとに更新のタイミングや運用方針が異なるためです。
仮に新年度初版の提供日にシステム更新が行われてしまうと、まだ更新されたく
ない企業グループ様の運用に、支障をきたすおそれがあるためです。
(2) 変更方法
令和4年度の更新日付の変更は、既に継続のお申込みをいただいている企業グループ
様にて、令和4年6月1日(水)から、運用管理システムの以下画面で変更可能です。
運用管理システム >[システムの更新方法の設定(更新予定日の登録)]ボタン >
[システムの更新方法の設定]画面の[更新方法]欄(※)
※当欄の設定は、以下の通りです。
① 「常に最新版へ更新する(推奨)」にチェックを付けた場合
令和4年度版の初版の提供日(令和4年6月27日(月))から、令和4年度
版システムをご利用可能です。
※提供日以降の最初に令和4年度版システムを起動するタイミングで、当該
年度のシステムのダウンロード・インストールが自動で行われます。
② 「最新版へ更新する日付を指定する」にチェックを付けた場合
指定された日付以降から、令和4年度システムをご利用可能です。
【ご参考】レベルアップ版の「更新方法」について
初版より後のレベルアップ版については、当該更新方法は、自動(※1)で
「常に最新版へ更新する(推奨)」(=初期値)に設定されて、レベルアップ版の提供日
の当日から最新版を使用可能です。
そのため、レベルアップ版の更新日付(※2)を指定される場合は、設定が必要な版数
毎に、更新方法を変更してください。
※1 更新方法を「最新版へ更新する日付を指定する」にして更新日付を設定した
場合、当該更新日を過ぎると、更新方法は「常に最新版へ更新する(推奨)」
(=初期値)に設定します。
※2 更新方法を「最新版へ更新する日付を指定する」にした場合、更新日付に設定
できる日付は、以下の通りです。
※更新日付の変更は、更新日までは何度でも可能です。
① 設定時点の日付より6ヶ月先まで指定可能
② 更新日付の未指定(空欄)は不可(=永久に更新しないは設定は不可)
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.