可能です。
因みに、ご質問のケースは、e-TAX連結納税で連結親法人がみなし規定を適用して国税の
一括電子申告を行う場合は、電子申告できなかったケース(※1)(※2)です。
※1 e-TAXグループ通算とe-TAX連結納税における電子申告の可否と違いについては、
以下の「【ご参考】e-TAXグループ通算とe-TAX連結納税における電子申告の可否の
一覧と違い」をご参照ください。
※2 e-TAX連結納税におけるみなし規定の制限については、以下の「【ご参考】e-TAX
連結納税おいて連結親法人がみなし規定(提出先の一元化)を適用して連結子法人の
国税の電子申告を行う場合の制限事項」をご参照ください。
【ご参考】e-TAXグループ通算とe-TAX連結納税における電子申告の可否の一覧と違い
こちらをご参照ください。
【ご参考】e-TAX連結納税おいて連結親法人がみなし規定(提出先の一元化)を適用して
連結子法人の国税の電子申告を行う場合の制限事項
連結納税の場合、国税e-TAXソフト仕様の制限により、連結親法人がみなし規定
(提出先の一元化)を適用して連結子法人の国税の電子申告を一括で行う場合、
連結グループ内の合併等で、連結親法人が合併法人等の場合、被合併法人等の子法人
の国税の電子申告を行うことはできませんでした。(※1)
一方、グループ通算ではこのような制限がないため、電子申告が可能です。
※1 国税e-Taxソフト仕様で、連結親法人の利用者識別番号が2つ(※2)含まれる
電子申告データを送ることができない制限があったためです。
※2 みなし規定を適用する場合、連結親法人が合併法人等の場合は、以下の2つの
利用者識別番号が電子申告データに含まれます。
① 被合併法人等で利用する連結親法人の利用者識別番号
② みなし規定で申告を行う通算親法人の利用者識別番号
【ご参考】
[e-TAX連結納税]みなし規定を適用して電子申告したところ、即時通知で
エラー(HUU0383E)となる原因と対処(整理番号:0098621)