1.[受信通知]欄などが空欄の場合に、電子申告が完了できているか否か
メニュー903等(※1)の[メッセージボックス確認]ボタンからe-TaxやeLTAXにログイン
いただき、受信通知等がエラーなく正常であることを確認してください。
受信通知等が正常であれば、電子申告は正常に終了しています。
※1 追加送信の場合はメニュー907です。
e-TaxソフトやPCdeskからご確認いただくことも可能です。
2.進捗状況(ステータス)を復活させることの可否
進捗状況(ステータス)を復活させることはできません。
お手数ですが、申告期限内の場合は、再度、電子申告をし直してください。
なお、申告期限後の場合で追加送信が必要になる場合は、お手数ですが、e-Taxソフトや
PCdeskを利用した追加送信をご検討ください。
(補足)
メニュー903等(※2)を終了するタイミングで、電子申告データや電子申告の進捗状況
(ステータス)を弊社のシステムサーバーに更新しますが、当該更新中に通信エラー等(※3)
でシステムが強制終了した場合、電子申告データや電子申告の進捗状況(ステータス)が
更新できず、ご質問の状況(=電子申告の進捗状況(ステータス)が表示されない(失われた)
状況)になります。
※2 メニュー902、903、904、905、906及び907を終了する際に、電子申告データや
電子申告データの作成状況(ステータス)が更新(アップロード)されます。
メニュー904、905の一括電子申告のメニューでは、1法人ずつ更新を行います。
仮に、メニュー904や905で更新エラーになった法人がいる場合は、当該法人の前
までに更新された法人の電子申告データや作成状況(ステータス)は正しく更新され
ますが、当該更新エラーになった法人やそれ以降に更新対象の法人については更新
されません。
※3 通信エラーが発生した場合や、タスクマネージャからシステムを強制終了された
場合など
3.電子申告の進捗状況(ステータス)が失われた状態とシステムの処理の影響
この状況だと、電子申告自体は正常に完了していても、システム上では電子申告が完了
できていない(※4)と判断されてしまい、以下①~③の不都合が生じます。
※4 電子申告の進捗状況(ステータス)の[受信通知]欄が「正常」と表示されること
で、電子申告が完了しているとシステムは判断します。
① メニュー903等から受信通知等、送付書、及び電子申告完了報告書を確認(印刷)
(※5)できない。
※5 受信通知等はメッセージボックスから確認(印刷)可能ですが、電子申告完了
報告書は確認(印刷)できません。
電子申告完了報告書の詳細は、以下のオンラインQ&Aをご参照ください。
【ご参考】
電子申告完了報告書の利用目的と印刷条件(整理番号:0103400)
② メニュー908、909で電子申告済み申告書類を印刷できない。
③ 追加送信(※6)を行うことができない。
※6 当初申告を終えていない(※4)と、追加送信はできません。
【ご参考】e-Taxソフト等から追加送信を行う場合の留意点
システムで追加送信を行えない場合でもe-TaxソフトやPCdeskからは追加送信
は可能ですが、財務諸表や勘定科目内訳明細書をe-Taxソフトから追加送信する
場合は、貴社独自のレイアウトやTKC専用フォームはe-Taxソフトでは利用
できないため、国税庁指定CSV形式等で財務諸表等を作成し直す必要があること
や、別表は基本的に全て手打ちでの作成となる(ただし、法人税申告書の明細部
分はCSVでの読込可)ことにご留意ください。
上記のうち、特に追加送信ができなくなってしまうことは、今後、追加送信が必要に
なる場合に影響の大きな問題となるため、お手数ですが、申告期限内の場合は、再度、
電子申告をし直してください。
電子申告をし直していただき、メニュー903等(※2)を終了するタイミングで通信エラー
が発生せず、システムを正常に終了できること、及びシステムを起動し直して、電子申告
の進捗状況(ステータス)が正しく反映(更新)されていることをご確認ください。