|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0103460
|
更 新 日:2023/06/15
|
テーマ
|
署名
|
|
質問
|
電子署名を行ったところ、以下のエラーが表示されました。
どうしたらよいでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------
エラー:署名に失敗しました。[エラーコード:0150]
-------------------------------------------------------------------------
|
回答
|
原因はご環境により様々なため、以下の1~4を順番にご確認ください。
なお、以下の5は、財務諸表を国税庁指定CSV形式のVer2.0(国税庁標準科目1,600対応)で
作成している場合に限られますが、現在はVer3.0が主流のため、Ver2.0で作成することは
ほとんどありません。
このため、以下5については、財務諸表を国税庁指定CSV形式をVer2.0で作成している場合
のみご確認ください。
1.パソコンを再起動し、再度、電子署名を行ってください。
2.ICカードリーダライタは、パソコンや金属製の机など、金属面から数センチ程度
離した状態(※1)としていただき、再度、電子署名を行ってください。
※1 ICカードリーダライタの取扱説明書には、以下のような記述があります。
『 デスクトップPC等の金属の近くに設置するとICカードが正常に動作しない
場合があります。正常に動作しない時は、金属面から5cm以上離してご利用
ください。また、スチール机の上では必ず台座に設置してご利用ください。
(SCR331CL-NTTCom)』
3.電子署名の失敗時に、電子署名のデータが不適切に電子申告データに組み込まれて
しまった可能性があります。
メニュー902等(※2)で、電子申告データの再作成を行っていただき、再度、電子署名を
行ってください。
※2 メニュー902等で電子申告データの作成を行うためには、電子申告データの確定
解除が必要です。
電子申告データの確定解除は、グループ全体の処理権限を有するユーザしか行え
ないため、親法人に依頼してください。
4.ご利用のICカードリーダライタのデバイスドライバや電子証明書専用ソフト(※3)
の登録が行われていない、バージョンが古い、もしくは登録がうまくできていない可能性
があるため、最新のデバイスドライバ等を登録し直してください。
特に、ICカードリーダライタによっては、電子証明書専用ソフトの登録が必要に
なるものがありますが、当該専用ソフトを登録されていなかったり、バージョンが古い
ことが原因であることが多いのでご注意ください。
なお、登録方法については、ご利用のICカードリーダライタのサポートページ
から、取扱説明書や電子証明書の登録手順書等をご参照ください。
※3 ICカードタイプの電子証明書を利用するには、ICカードから電子証明書を
読み取るための専用のソフトウェアを登録する必要があります。
電子証明書の取扱説明書等に従い、登録(更新)してください。
5.作成いただいた国税庁指定CSV形式の財務諸表(Ver2.0)のCSVファイルで、名前空間
にXML1.0に準拠していない文字列が無いかご確認ください。
(例)
誤:Sample
正:http://www.Sample.co.jp
誤りがある場合は名前空間を正しく修正し、メニュー801から財務諸表の読込(※4)を
やり直してください。
その後、メニュー902等で電子申告データを再作成し、再度、署名を行ってください。
※4 メニュー801で財務諸表の読込を行なうには、プロセス8で添付書類の確定解除を
行う前に、プロセス9で電子申告データの確定解除が必要です。
電子申告データの確定解除は、グループ全体の処理権限を有するユーザしか行え
ないため、親法人に依頼してください。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.