|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0104297
|
更 新 日:2024/11/07
|
テーマ
|
見込納付
|
|
質問
|
メニュー[1002.都道府県税の納付書の作成]や[1003.市町村民税の納付書の作成]で
[見込納付額確定(複写)]ボタンで見込納付額の複写(確定)の処理を行えますが、全て(複数)
の法人分の処理を一括で行うこと(※1)はできますか?
※1 通算親法人で全て(複数)の通算法人の見込納付額の複写(確定)を一括で行う方法
の有無や、見込納付で使用した四半期試算・期末試算のデータから確定申告のデータ
を作成する際に、自動で見込納付額が地方税WSに複写(連動)されることの有無など

|
回答
|
全て(複数)の通算法人の見込納付額の複写(確定)を一括で行うことはできません。
また、見込納付で使用した四半期試算・期末試算のデータから確定申告のデータを
作成する際に、自動で見込納付額が地方税WSに複写(連動)されることはありません。
お手数ですが、以下のいずれかの方法で見込納付額の複写(確定)を行ってください。
1.各通算法人で処理を行う場合(原則)
各通算法人で、見込納付額の複写を行います。
2.通算親法人で通算子法人の処理を行う場合
通算親法人で、1社ずつ法人を切り替えて、全て(複数)の法人の見込納付額の複写
を行います。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.