e-TAXグループ通算(申告書作成)
Q&Aコーナー
  整理番号:0103746
更 新 日:2024/11/07
テーマ その他
質問
 CSV入力フォームはどのように使用すればよいでしょうか?
回答
1.[前提]CSV入力フォームの見方
(1) 作成できるCSVや項目内容等の説明
  [一覧]シート(※1)をご参照ください。
  [CSVファイル名]列の拡張子(.csv)の前の文字列が、CSV入力フォームのシート名
 です。
 ※1 入力定義書のP1~2の「令和X年度グループ通算申告システム[YYYY年MM月版]
   でCSV読込対応する項目」の一覧表や、P2の「「CSV読込の項目内容と
   注意事項」の見方」にも同内容を掲載しています。
   参考資料1
(2) ヘッダーのセルの色と記号の意味
 ① ヘッダーの行
   8行目まではヘッダー項目のため、CSVの読込時には読込み対象外とします。
   CSVの読込では読込開始行を指定できるため、ヘッダーはそのまま残してCSVを
  作成して大丈夫です。     
   また、9行目には例が入力されているのでご参考としていただき、実際の入力時には
  当該例を削除して、9行目から入力開始してください。
   システムにCSVを読込ませる際は、9行目から読込開始を指定します。
   参考資料2
 ② ヘッダーのセルの色と記号の意味
   以下となります。
  1)ヘッダーのセルの色
   a.濃青の列
     必須項目 or 条件必須項目(=他の入力値によっては必須となる項目)
   b.薄青の列
     任意項目
   c.灰色の列
     参考項目です。
     CSV作成時には、当該列は削除してからCSVを作成する必要があるため
    ご注意ください。
     (参考列を非表示にしてもCSVに切り出されてしまうため、CSVの作成前には
    参考列の削除が必要です。)
  2)記号の意味
   a.X:半角英数字
     (例)法人コード  X(10):半角英数字の桁数可変で最大10文字
   b.9:半角数字
     (例)法人番号   9(13):半角数字の桁数固定で13文字
   c.N:全半角文字
     (例)法人名の漢字 N(30):全半角文字の桁数可変で最大30文字(60バイト)
   d.( ):最大文字数
   e.V:整数と小数の区切り
     (例)保有株式数又は出資金額 
       9(14)V9(4):半角数字で桁数可変で整数部14桁、小数部4桁
   参考資料3

2.具体例 ※ 別表6(1)の銘柄別簡便法(CT-H6K1-2.csv)を例に説明します。 
  CSV読込は、WS(画面)で入力する際と同様の入力値のチェックが行われます。
  そのため、各項目の定義(※2)とは異なる値を読み込ませると、エラーになるため
 ご注意ください。
  ※2 入力定義書やCSV入力フォームの8行目の型(文字数)の記号を参照して
    入力してください。

  別表6(1)の銘柄別簡便法(CT-H6K1-2)で、マスター連動する銘柄に対してCSVを
 入力した例とします。

(1) 有価証券コード
  有価証券マスターから連動する場合は、マスターの保有する有価証券コードと
 一致させます。(半角英数字で15文字以内の可変です。)
  WSに直接入力する場合は、入力不要です。
  (例)Y0001
(2) 銘柄区分
  有価証券マスターから連動する場合は設定不要です。
  WSに直接入力する場合は、次のいずれかの区分番号を設定します。
  (剰余金の配当等は「1」、集団投資信託の収益の分配は「2」)
  (例)(入力なし)
(3) 銘柄
  マスターから連動する場合は、入力不要です。
  WSで直接入力する場合は、全半角の20文字以内の可変で入力は任意です。
  (例)(入力なし)
(4) 計算期間(期首)
(5) 計算期間(期末)
  マスターから連動する場合は、マスターの有価証券の計算期間と一致させます。
  WSで直接入力する場合は入力不要です。
  (例)20220401、20220930
(6) 計算期間(月数)
  マスターから連動する場合は入力不要です。
  WSで直接入力する場合で収入金額が入力されている場合は、半角数字の2桁以内の
 可変で必須です。(例)(入力なし)
(7) 収入金額[13] 
  14桁以内の半角数字で可変です。復興特別所得税額を含めた金額です。
  当該欄の合計が15桁以上の場合はエラーになります。(例)100,000
(8) 所得税額等[14]
  (7)と同様です。(例)15,315
(9) 利子配当の計算期末の元本数等[15]
  14桁以内(整数桁+小数点(1桁)+小数部)の半角数字で可変です。(例)200
(10) 利子配当の計算期首の元本数等[16]
  (9)と同様です。(例)200
  参考資料4
このQ&Aは役立ちましたか?