Ⅰ ワーキングシートの閲覧の機能について
ワーキングシートの閲覧は、法人税や地方税のワーキングシート(WS)(※1)を確認
できる機能で、WSの入力はできません。
※1 法人税はメニュー404、地方税はメニュー501と502のWSが確認できます。
当該機能は、プロセス4~6の[ワーキングシートの閲覧]ボタンから使用可能です。
当該機能を使用する利点は、以下の2点です。
1.各WSは参照モード(=WSが入力完了(確定)された状態)で開かれるため、誤ってWS
の入力内容を変更してしまうことがありません。
2.他の担当者が処理中(※2)のWSも確認することができます。
※2 WSが入力完了(確定)されていない状態で法人税や地方税のメニューを開くと
排他制御(※3)がかかり、当該メニューに関しては他のユーザが開けない状態と
なります。
※3 本体システムは、原則的に1つのメニューを処理できるのは1ユーザとなります。
ただし、メニュー402(404)は、入力する別表の種類(8つの区分)毎に排他制御が
行われるため、複数のユーザで同時に処理が可能です。
そのため、当該機能を使用することで、他のユーザの処理に影響を与えずに、WSを
確認することができます。
Ⅱ ワーキングシートの閲覧を使用するケース
当該機能を使用するケースは主に以下の3つの場合です。
1.親法人など複数の法人を処理できる担当者が、自社以外の法人のWSの入力内容を
確認する場合
2.自社でWSの入力完了(確定)が行われていない状況で、WSの入力内容を誤って変更
しないようにWSの入力内容を確認する場合
3.WSの入力権限のない担当者(※1)が、WSの入力内容を確認する場合
※1 運用管理システムのメニュー102で、[ワーキングシートの入力]欄を「不可(閲覧
のみ可)」(※2)と設定されているユーザIDを使用している担当者
※2 入力権限がない場合、本体システムの法人税や地方税のWS(※3)が非活性で
選択できなくなるため、これらのWSはワーキングシートの閲覧の機能で
確認します。
※3 メニュー301、302、401~404、501~503、607、801~805、1001~1003、及び
ASP1000Rからの移行データ読込、及びeTaxEffectからのデータ連携
