製造原価報告書のe-Tax標準科目には、「(運搬費)」はありますが、「運搬費」はありません。
システムがe-Tax科目と対応付けを行う際に、勘定科目名の揺らぎを排除して対応付けを
行いますが、カッコは揺らぎ排除の対象文字として扱われるため、「運搬費」はe-Tax標準
科目の「(運搬費)」に対応付けられます。
貴社の勘定科目の「運搬費」を使用する場合は、以下の手順で当該科目を独自科目に変更
してください。
1.「運搬費」の行をダブルクリックします。
2.[電子申告時の科目の指定]画面で、「貴社の科目(読み込んだ科目)で電子申告」を
選択し、当画面を[OK]ボタンで閉じます。
3.[電子申告時の科目(e-Tax科目への対応付け)]列の「(運搬費)」が「運搬費」に変更
されていること、独自科目を表す「〇」が付されていることを確認します。
【ご参考】勘定科目名に括弧が含まれる勘定科目
e-Tax標準科目のうち、勘定科目名の前後にカッコがある勘定科目は、製造原価報告書の
以下の3つの科目のみです。
(1) 「(うち労務外注費)」
(2) 「(運搬費)」
(3) 「(仮設経費)」