|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0109218
|
更 新 日:2024/11/07
|
テーマ
|
地方税
|
|
質問
|
休眠会社であったり、あるいは市町村合併があったり等の理由で、均等割額を直接入力し たいのですが、どうすればよいですか?
|
回答
|
「均等割の入力区分」欄で「2:直接入力」を選択し、「均等割額」を直接入力してくだ さい。
1.第20号様式 (1) メニュー「502.地方税申告書データの入力と確認」の市町村民税の「20号:市町 村民税の税額計算基礎」画面で、市町村ごとの入力画面を開きます。 (2) 均等割の「入力区分」欄で「2:直接入力」を選択し、「均等割額」を直接入力して ください。この際、均等割額を0円にしたい場合は空欄とせず、必ず均等割額の欄に 「0円」と入力してください。 (3) 複数市町村に事業所がある場合、上記(1)(2)の作業を全市町村の画面について 行います。
2.第6号様式 (1) メニュー「502.地方税申告書データの入力と確認」の都道府県民税の「6号・6号 別4の3:都道府県民税の税額計算基礎」画面で、都道府県ごとの入力画面を開きます。 (2) 均等割の「入力区分」欄で「2:直接入力」を選択し、「均等割額」を直接入力して ください。この際、均等割額を0円にしたい場合は空欄とせず、必ず均等割額の欄に 「0円」と入力してください。 (3) 複数都道府県に事業所がある場合、上記(1)(2)の作業を全都道府県の画面につ いて行います。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.