e-TAXグループ通算(申告書作成)
Q&Aコーナー
  整理番号:0101273
更 新 日:2024/11/07
テーマ インストール起動等
質問
 e-TAXグループ通算とeConsoliTaxでファイアウォールの設定に違いはありますか?
回答
1.「通信宛先」と「ポート」(※1)について
  違いはありません。
  ※1 環境設定手順書の「Ⅱ ファイアーウォールの設定について」-
「1.動作要件(ファイアウォール設定)」-「(1) 通信宛先とポート」

2.「通信許可が必要なプログラム」(※2)について
  以下の赤枠がe-TAXグループ通算で追加になった箇所です。
  ※2 環境設定手順書の「Ⅱ ファイアーウォールの設定について」-
「1.動作要件(ファイアウォール設定)」-「(2) 通信許可が必要なプログラム」
  
                        参考資料1
  以下のオンラインQ&Aに記載の「TKC」フォルダや「TKCDOTNET」フォルダ
 に対して、一括して通信許可を与えていただいている場合は、上記の各exeやdllを個別に
 設定いただく必要はございません。
  【ご参考】「ファイアウォールの通信除外」や「セキュリティ製品の監視除外」の対象を一括で指定する方法(0101269)

3.その他のファイルウォールに関する設定について
  違いはありません。

 以上より、eConsoliTaxをご利用されていた環境の場合、基本的にe-TAXグループ通算は
ファイアウォールの設定を変更されなくてもそのまま使用可能です。
 ※上記2の通信許可が必要なプログラムを個別に指定されている環境では、e-TAX
  グループ通算用のexeやdllの通信許可設定が必要になります。
 ※e-TAXグループ通算やeConsoliTaxを初めて使用する環境の場合は、環境設定手順書の
  「Ⅱ ファイアーウォールの設定について」のご確認(ご設定)が必要になります。
このQ&Aは役立ちましたか?