e-TAXグループ通算(申告書作成)
Q&Aコーナー
  整理番号:0101269
更 新 日:2024/11/07
テーマ インストール起動等
質問
 PC上でファイアウォール製品やウィルス対策ソフト等のセキュリティ製品を使用
しています。

1.システムの通信がブロックされないようにしたいのですが、環境設定手順書(※)を
 確認すると、通信許可が必要なプログラムとして各種exeやdllの記述があります。
  個別に指定するのは手間なので、一括で設定するにはどうしたらよいでしょうか?
  ※環境設定手順書の「Ⅱ ファイアーウォールの設定について」-
   「1.動作要件(ファイアウォール設定)」-「(2) 通信許可が必要なプログラム」

2.環境設定手順書を確認しましたが、セキュリティ製品で監視除外(※)にする対象の
 プログラムについて記載がありません。
  上記1と同様に、監視除外対象に一括で設定するにはどうしたらよいでしょうか?
  ※ウィルス対策ソフト等のセキュリティ製品が、システムプログラムの実行を
   ブロックしたり阻害することがないように、セキュリティ製品のチェック対象から
   外す(=ホワイトリストへ追加する)設定です。
回答
 「ファイアウォールの通信除外」や「セキュリティ製品の監視除外」でご指定いただく
対象は共通です。
 以下の2つのフォルダ(当該フォルダ内のファイルやフォルダも含む)を指定して
ください。
 ※ファイアウォール製品の除外設定やセキュリティ製品の監視除外設定の方法は、
  貴社のシステム管理者の方にご相談ください。

1.C:\Program Files (x86)\TKC
2.C:\Program Files (x86)\TKCDOTNET
  ※32ビット版OSの場合は、"Program Files (x86)"でなく"Program Files"となります。
  ※64ビット版OSでeTaxEffectをご利用の場合は、「C:\Program Files\TKCDOTNET」
   も指定してください。
  
                        参考資料1

【ご参考】「TKC」と「TKCDOTNET」フォルダに除外設定を行う理由
 TKCシステムは、これらのフォルダにプログラムファイルをインストールします。
 そのため、これらのフォルダ(当該フォルダ内のファイルやフォルダを含む)に対して
通信除外や監視除外を行うことで、どのTKCシステムでも年度を問わずに一括して
除外設定を行うことができます。

 ※一度ご設定いただければ、将来提供される新システムや既存システムの新年度版
  についても除外設定が適用されるので、改めてご設定をいただく必要はありません。

 ※通信除外設定が必要なのは、ご利用のPC上でファイアウォール製品や、Windows
  Firewall機能などによる通信制限を行われている場合です。
  PC上で通信制限を行われていない場合は、ご設定不要です。

 ※監視除外設定が必要なのは、ご利用のセキュリティ製品の影響でシステムが正しく
  インストールできなかったり、システムが正しく動かない場合です。
  セキュリティ製品をご利用のPCで、これらの現象が発生せずに問題なくシステム
  をご利用いただける場合は、ご設定不要です。
このQ&Aは役立ちましたか?