e-TAXグループ通算(申告書作成)
Q&Aコーナー
  整理番号:0101619
更 新 日:2024/11/07
テーマ インストール起動等
質問
 システムの起動時に、SQL Serverの接続エラーが発生します。
 SQL Serverの登録時に。複数のネットワークアダプターが有効な状態でSQL Serverを
登録すると、SQL Serverの接続がうまくいかずに以下のエラー等が発生する可能性が
あるとのことですが、どうしたらよいでしょうか?
 ------------------------------------------------------------------------------
 エラー
 × プロダクトキー登録ツールの起動に失敗しました。
   配付ツールがインストールされていることと、SQLServerサービスが起動している
   ことを確認してください。
             [OK]
                 [eConsoliTax]エラーコード:120001
 ------------------------------------------------------------------------------

【ご参考】SQL Serverのインストール時に複数のネットワークアダプター(NIC)が有効に
     なっている場合の影響
  SQL Serverのインストール時に複数のネットワークアダプター(NIC)(※)が有効になって
 いる場合、当該ネットワークアダプターの情報が影響してしまい、SQL Serverの接続が
 うまくいかない場合があります。
  このような場合は、ご利用のPCで使用するネットワークアダプターを1つのみ有効
 とし、それ以外のネットワークアダプターを無効化にすることや、SQL Serverが使用する
 プロトコルを「共有メモリ」のみに変更することで、SQL Serverの接続エラーが解消される
 ことがあります。
 ※ ネットワークインターフェイスカード(NIC=Network Interface Card)は、有線LANや
  無線LANのインターネットへ接続するためのデバイス(機器)です。
回答
 ネットワークアダプター(NIC)を無効(有効)とする方法は、以下になります。

1.「Windowsキー + I」で、[Windowsの設定]画面を開き、[ネットワークとインターネット]
 をクリックします。
2.画面左の[状態]をクリックし、画面右の[アダプターのオプションを変更する]をクリック
 します。
 参考資料1
3.[ネットワーク接続]の画面で、無効にするネットワークアダプターのアイコンを右クリ
 ックし、[無効にする]をクリックします。
  ※ユーザーアカウント制御の画面が表示される場合は、[はい]ボタンをクリックします。
  ※デバイスマネージャからネットワークアダプターを無効(有効)化する場合は、後述の
   「【ご参考】ネットワークアダプター(NIC)の無効(有効)をデバイスマネージャから
   行う方法」を参照してください。
  ※無効にしたネットワークアダプターを有効化する場合は、無効になっているネット
   ワークアダプターのアイコンを右クリックし、[有効にする]をクリックします。
   参考資料2
4.SQL Serverの接続エラーが解消されて、システムが起動できることを確認します。

【ご参考】Wi-Fiを無効にする方法
  上記や以下の「【ご参考】ネットワークアダプター(NIC)の無効(有効)をデバイスマネー
 ジャから行う方法」の方法は、Wi-Fiそのものを非表示にします。
  Wi-Fiは非表示にせず、Wi-Fiを無効にする一般的な方法は、以下の方法となります。
  1.通知領域のWi-Fiアイコンをクリックします。
  2.クイックアクションのWi-Fiをクリックして無効化するか、現在接続中のWi-Fiの
    SSIDに対して[切断]ボタンをクリックします。
    参考資料3

【ご参考】ネットワークアダプター(NIC)の無効(有効)をデバイスマネージャから行う方法
1.「Windowsキー + R」で[ファイル名を指定して実行]を表示します。
  ※Windowsキーは、キーボード左下のWindowsのロゴマークのキーです。
2.[名前]欄に「devmgmt.msc」と入力し、[OK]ボタンをクリックします。
  ※「」は入力不要です。
  ※ユーザーアカウント制御の画面が表示される場合は、[はい]ボタンをクリックします。
3.[デバイスマネージャー]の画面が表示されたら、[ネットワークアダプター]を展開し、
 対象のアダプターを右クリックし、[デバイスを無効にする]をクリックします。
  ※有効にする場合は、「デバイスを有効にする」をクリックします。
4.無効にしてよいかの確認メッセージが表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。
  ※有効にする場合はメッセージが表示されずに、すぐに有効化されます。
5.対象のデバイスに下矢印(↓)が表示されたら無効になっている状態です。
  ※有効の場合は、当該矢印(↓)が表示されない状態です。
  参考資料4
このQ&Aは役立ちましたか?