e-TAXグループ通算(申告書作成)
Q&Aコーナー
  整理番号:0103867
更 新 日:2024/11/07
テーマ TOP20
質問
 別表1の鑑部の項目(※1)は、どのWS(画面)で入力できますか?
 ※1 ご質問の多い項目は以下です。
   ① 代表者名
   ② 代表者住所
   ③ 売上金額
   ④ 決算確定の日
   ⑤ 税理士署名
   ⑥ 税務署名
   ⑦ 還付を受けようとする金融機関等
   ⑧ 税理士法第30条の書面提出
   ⑨ 添付書類
   ⑩ 納税地
   ⑪ 法人名
   ⑫ 法人番号
回答
 こちらのシステム利用マニュアル(※1)をご参照ください。
 ※1 マニュアルの補足は以下となります。
   ① 提出年月日
     電子申告データに含める提出年月日の入力欄と注意事項は、以下のオンライン
    Q&Aをご参照ください。
     【ご参考】[提出年月日]欄の入力の必要性(整理番号:0101373)
   ② 税理士署名
     税理士署名の注意事項は、以下のオンラインQ&Aをご参照ください。
     【ご参考】税理士名等を申告書の[税理士署名]欄等に表示することや
          電子申告データに含めることの可否(整理番号:0101361)
   ③ 旧納税地及び旧法人名等
     当期中に納税地若しくは法人名に変更があった場合又は合併法人が被合併法人の
    最後事業年度の申告をする場合には旧納税地又は旧法人名(被合併法人名)を、
    本店又は主たる事務所の所在地と納税地とが異なる場合には本店又は主たる事務所
    の所在地を記載するなど参考となる事項を記載します。(記載要領の抜粋)
     【ご参考】[国税庁ホームページ]別表1の記載要領
   ④ 税理士法第30条の書面提出
     メニュー204の[税務代理権限証書を電子データで提出]欄を「する」として、
    メニュー804で税務代理権限証書を作成している場合に、当区分を「無」と
    している場合は、税務代理権限証書が電子申告データに含まれなくなるので、
    当区分の設定間違いにはご注意ください。
     参考資料2
このQ&Aは役立ちましたか?