e-TAXグループ通算(申告書作成)
Q&Aコーナー
  整理番号:0102031
更 新 日:2024/11/07
テーマ TOP20
質問
 勘定科目内訳明細書のTKC専用フォーム(Excel)はどこから取得できますか?
 また、財務諸表のTKC専用フォームはありますか?
回答
1.勘定科目内訳明細書のTKC専用フォーム(Excel)の取得方法
  [206.勘定科目内訳明細書の読込レイアウトの指定]の[TKC専用フォームの切り出し]
 ボタンをクリックし、任意のフォルダに「TKC専用フォーム(勘定科目内訳明細書).xlsx」
 を保存してご利用ください。
  参考資料1

2.財務諸表のTKC専用フォームの有無
  財務諸表のTKC専用フォームはございません。

【ご参考】財務諸表のTKC専用フォームがない理由
  勘定科目内訳明細書の国税庁標準フォームは、e-Taxのこちらのページ
 「(2) 各標準フォーム等」の「1. 勘定科目内訳明細書の標準フォーム等」に掲載されて
 います。
  国税庁標準フォームは、異なる科目のデータを1つのシートにまとめてからCSVを
 作成したり、日付を和暦で入力するなど、作成の手間がかかります。
  そのため、国税庁標準フォームより入力がしやすく、読み込みも簡単に行えるように
 するため、TKC専用フォームをご用意しました。
  ※TKC専用フォームは、国税庁標準フォームがベースです。

  一方、財務諸表の国税庁標準フォームは、e-Taxのこちらのページ
 「(2) 各標準フォーム等」に掲載されています。
  こちらの財務諸表の標準フォームは、「EDINET勘定科目(6,400)対応のVer3.0
 (勘定科目コードを使用する)」に対応しており、各業種に応じた勘定科目名称と
 勘定科目コードが設定されているエクセル形式の入力フォームです。
  Ver2.0では専用フォームがなかったため、国税庁指定のCSVの作成が難しかったの
 ですが、Ver3.0では各業種ごとの標準フォームがあるため入力がしやすく、CSVも
 作成しやすくなっています。
  そのため、Ver3.0の財務諸表の国税庁標準フォームは、勘定科目内訳明細書の国税庁
 標準フォームのように使用しづらいことはないため、財務諸表のTKC専用フォームは
 用意しておりません。
このQ&Aは役立ちましたか?