e-TAX電子納税
Q&Aコーナー
  整理番号:0098686
更 新 日:2023/04/27
テーマ 電子納税
質問
インターネットバンキングを利用しています。
「インターネットバンキングで納付」画面からブラウザを起動後、途中で先に進めなくなりました。対処方法は?
回答
以下の順に確認・対処してください。
<確認事項>
1.ブラウザが別ウインドウで開かれていないか確認する。
2.Windowsの「既定のアプリ」の「Webブラウザー」を確認する。
3.Microsoft Edgeの設定を確認する。
4.ポップアップブロックを許可する。

<詳細>
1.ブラウザが別ウインドウで開かれていないか確認する。
  e-TAX電子納税の「インターネットバンキングで納付」ボタンを押下後、ブラウザ上で
 金融機関を選択する際又は金融機関選択後に、別ウインドウで金融機関の選択画面やログイン
 画面が表示される場合があります。
  そのため、ブラウザが別ウインドウで表示されているか確認し、別ウインドウに金融機関の
 選択画面やログイン画面が表示されていた場合は、その画面から処理を続行してください。

2.Windowsの「既定のアプリ」の「Webブラウザー」を確認する。
  e-TAX電子納税からインターネットバンキングを行う際、Windowsの「既定のアプリ」
 の「Webブラウザー」として設定しているブラウザが起動します。
  金融機関のサイトへのログイン時等にエラーとなる場合は、Windowsの「既定のアプリ」の
 「Webブラウザー」に、金融機関のサイトで対応していないブラウザが設定されている可能性
 があります。そのため、金融機関のHP等で案内されている利用できるブラウザが設定されて
 いるか確認し、利用できないブラウザが設定されている場合は、利用できるブラウザに変更し
 てください。
  Windowsの「既定のアプリ」の「Webブラウザー」の確認・設定方法は、下記のよくあるQ&A
 を参照してください。
  (Q&A)インターネットバンキングで使用するブラウザを変更する方法
  なお、金融機関が対応しているブラウザの場合でも、パソコン環境等により処理できない事
 例があります。パソコンを再起動してから再度実施する、あるいはWindowsの「既定のアプリ」
 の「Webブラウザー」を別のブラウザにすることで処理が可能となる場合がありますので、これ
 らの対処をお願いします。

3.Microsoft Edgeの設定を確認する
  Windowsの「既定のアプリ」の「Webブラウザー」がInternet Explorerで、かつ、
 Microsoft Edgeの「Internet ExplorerにMicrosoft Edgeでサイトを開かせる」の設定が
 「常に表示」となっている場合は、ブラウザ上でエラーとなり、処理を続行できません。
  下記のQ&Aを確認し、対処してください。
 (Q&A)インターネットバンキングでブラウザ上でエラーとなり先に進めない原因と対処方法

4.ポップアップブロックを許可する。
  金融機関のサイト等でポップアップブロックされている可能性があります。以下の手順で
 処理が進まなくなったサイトのポップアップブロックを許可してください。
  なお、ポップアップブロックされている場合、ブラウザ画面上に、「○○○○のポップアッ
 プが一時的に許可されます」や「このサイトのポップアップを許可してください」といった
 メッセージが表示される場合があります。
(1) Microsoft Edgeをご利用の場合
 ①ブラウザ右上の[…]アイコンから[設定]>ページ左の[Cookie とサイトのアクセス許可]
  を選択し、[ポップアップとリダイレクト]をクリックします。
 ②「許可」の右にある[追加]をクリックし、処理が進まなくなったブラウザ画面のURL(※)を
  コピーして貼り付けて追加します。
 ③ブラウザの「設定」を閉じて、インターネットバンキングの処理を続行します。
(2) Google Chromeをご利用の場合
 ①ブラウザ右上の[…]アイコンから[設定]>ページ左の[プライバシーとセキュリティ]を選
  択し、[サイトの設定]>[ポップアップとリダイレクト]をクリックします。
 ②「ポップアップの送信やリダイレクトの使用を許可するサイト」の右にある[追加]をクリッ
  クし、処理が進まなくなったブラウザ画面のURL(※)をコピーして貼り付けて追加します。
 ③ブラウザの「設定」を閉じて、インターネットバンキングの処理を続行します。
(※) ご参考
 1.金融機関のサイトに遷移する前にブロックされている場合
   ブラウザ上に「https://mpnlink.com/○○○○」等のURLが表示されますので、表示され
   ているURLをコピーして貼り付けてください。
 2.金融機関のサイトに遷移した後にブロックされている場合
   ブラウザ上に金融機関のURLが表示されますので、表示されているURLコピーして貼り付け
   てください。
 (注) ご利用の金融機関が信用金庫の場合は、「www.shinkin.co.jp」を追加してください。
    また、金融機関のHP等で、ポップアップブロックの許可設定について案内されている
    場合もあります。あわせてご確認ください。
このQ&Aは役立ちましたか?