|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0105798
|
更 新 日:2023/07/03
|
テーマ
|
電子納税
|
|
質問
|
ダイレクト納付の指示をしましたが、引落口座の残高不足により納付が完了しませんで した。どのように対処したらよいですか?
|
回答
|
ダイレクト納付で引落口座の残高不足により納付できなかった場合は、不足分の納税資 金を引落口座に入金した上で、再度ダイレクト納付の指示を行うか、別の方法で納付して ください。 国税・地方税ともに、以下の手順で処理できます。
1.再度ダイレクト納付する場合 (1) 残高不足となった納付データの<ダイレクト納付プロセス>選択画面を表示し、 「4.ダイレクト納付」プロセスを選択します。 (2) ダイレクト納付画面で、再度ダイレクト納付の指示を行います。 ※税目等によっては、納期限当日や納期限後は期日指定納付ができません。 その場合は即時納付でダイレクト納付してください。 (3) 指定した納付日(即時納付の場合は納付指示後)に、「5.納付済メッセージの確認」 (地方税は「5.納付情報(納付済)の確認」)以降のプロセスで、納付が完了したことを 確認します。 (注) 税目やメニューによってプロセス番号(4.や5.の番号)が異なる場合があります。
2.インターネットバンキング又はクレジットカード納付で納付する場合 (1) 残高不足となった納付データの<ダイレクト納付プロセス>選択画面を表示し、 「納付方法」欄の[変更]ボタンをクリックします。 (2) 納付方法の選択画面で、利用する納付方法を選択します。 (3) プロセス選択画面が切り替わりますので、選択した納付方法に応じて、「4.インター ネットバンキング納付」又は「4.クレジットカード納付」プロセスで納付処理を行いま す。 (4) 納付処理後、「5.納付済メッセージの確認」(地方税は「5.納付情報(納付済)の 確認」)以降のプロセスで、納付が完了したことを確認します。 (注) 税目やメニューによってプロセス番号(4.や5.の番号)が異なる場合があります。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.