e-TAX電子納税
Q&Aコーナー
  整理番号:0097901
更 新 日:2023/07/03
テーマ TOP20
質問  ダイレクト納付で金額に誤りがあった場合、どうすればよいですか?
回答  ダイレクト納付の納付指示の状況に応じて、下記の通り対処してください。

1.国税のダイレクト納付の場合
(1) まだ納付指示していない場合(納付データを送信しただけの状態)
  再度、「新規データ」として正しい内容の納付データの作成・送信を行ってください。
 <誤った金額で送信したデータ(未納付)の処理>
 ①フルメニュー画面又は税目メニュー選択後の画面で「電子納税の履歴」ボタンをクリ
  ックし、<電子納税の履歴>より、該当のデータを選択します。
 ②選択後、「F5申告納税中止」ボタンをクリックしてください。当該データは非表示と
  なります。

(2) すでに納付指示している場合
 ①「即時納付」で納付指示した場合(納付指示後、即時に納付されます)
  システムでは対処が出来ないため、所轄の税務署にご相談ください。
 ②「期日指定納付」で納付指示した場合(指定した納付日に納付されます。)
  1)納付日が到来している場合
   システムでは対処が出来ないため、所轄の税務署にご相談ください。
  2)納付日が到来していない場合(納付日の前日まで)
   納付の前日までであれば、以下の手順でシステムから取り消しができます。
   a.「電子納税の履歴」ボタンから取り消したい納税データを開きます。
   b.<ダイレクト納付のプロセス>にある「4.ダイレクト納付」下にある「期日
    指定納付の取消」ボタンを押下します。
   c.国税受付システムにログイン後、画面上にある「期日指定納付の取消」ボタン
    を押下して取り消します。
   d.再度、「新規データ」として正しい内容の納税データの作成・送信を行って
    ください。
   ※誤った金額で送信したデータの処理は、上記(1)をご確認ください。

2.地方税のダイレクト納付の場合
(1) まだ納付指示していない場合(納付データを送信しただけの状態)
  再度、「新規データ」として正しい内容の納付データの作成・送信を行ってください。
 <誤った金額で送信したデータ(未納付)の処理>
 ①フルメニュー画面又は税目メニュー選択後の画面で「電子納税の履歴」ボタンをクリ
  ックし、<電子納税の履歴>より、該当のデータを選択します。
 ②選択後、「F5申告納税中止」ボタンをクリックしてください。当該データは非表示と
  なります。

(2) すでに納付指示している場合
 ①「即時納付」で納付指示した場合(納付指示後、即時に納付されます)
  システムでは対処が出来ないため、納付先の地方公共団体にご相談ください。
 ②「期日指定納付」で納付指示した場合(指定した納付日に納付されます。)
  1)納付日が到来している場合
   システムでは対処が出来ないため、納付先の地方公共団体にご相談ください。
  2)納付日が到来していない場合(納付日の前日まで)
   納付の前日までであれば、以下の手順でシステムから取り消しができます。
   a.「電子納税の履歴」ボタンから取り消したい納税データを開きます。
   b.<ダイレクト納付のプロセス>にある「期日指定納付の取消」ボタンを押下
    します。
   c.地方税ポータルシステムにログイン後、画面上にある「期日指定納付の取消」
    ボタンを押下して取り消します。
   d.再度、「新規データ」として正しい内容の納税データの作成・送信を行って
    ください。
   ※誤った金額で送信したデータの処理は、上記(1)をご確認ください。
このQ&Aは役立ちましたか?