e-TAX電子納税を利用開始するまでに必要な作業は以下のとおりです。
<システムの利用条件>
e-TAX電子納税は、次のいずれかのシステムをご利用のお客様に提供しているシステムです。
・法人電子申告システム(ASP1000R)
・連結納税システム(eConsoliTax)
・グループ通算申告システム(e-TAXグループ通算)
(注)会計事務所向けシステムである会員利用型のeConsoliTax又はe-TAXグループ通算
を利用して決算申告処理を行う法人は、e-TAX電子納税の利用対象外です。
<概要(流れ)>
1.e-TAX電子納税のプロダクトキーの受領
↓
2.
【重要】動作環境の確認とネットワーク環境設定の確認
↓
3.プログラムの登録とプロダクトキーの登録
↓
4.会社情報等の登録
↓
5.ダイレクト納付の利用届出(インターネットバンキングを利用する場合は不要)
(注)届出後、ダイレクト納付利用可能となるまで、概ね1か月かかります。
<詳細>
1.プロダクトキーの受領
e-TAX電子納税を利用するには、プロダクトキーが必要です。
e-TAX電子納税のプロダクトキーは、企業グループ共通で1つ発行します。そのた
め、子法人が利用する場合や税目等に応じて複数の部門で利用する場合は、企業グループ
共通のプロダクトキーを共有してご利用ください。
e-TAX電子納税のプロダクトキーは、ASP1000R/eConsoliTax/e-TAXグループ
通算の新規注文時にメールにて発行・通知しています。
(注1) e-TAX電子納税のプロダクトキーは、ASP1000R、eConsoliTax、e-TAXグル
ープ通算のプロダクトキーとは異なります。
(注2) 令和3年6月22日以前にASP1000R、eConsoliTaxを新規にご契約した企業様へは、
事前のお申込み等に基づきe-TAX電子納税のプロダクトキーを通知しています。
ご不明な場合は弊社営業担当にご連絡ください。
(注3) eConsoliTaxからe-TAXグループ通算に移行した場合、eConsoliTax利用時に発行
されたe-TAX電子納税のプロダクトキーを継続してご利用ください。
2.
【重要】動作環境の確認とネットワーク環境設定の確認
「e-TAX電子納税」をご利用いただくためには、ネットワーク機器およびウイルス
対策等のソフトウェアが「e-TAX電子納税」の通信を許可する設定となっている必要
があります。当該設定がされていないため、「3.プログラムの登録とプロダクトキーの
登録」の登録以降の処理でエラーが発生するというお問合せが多く寄せられております。
お手数ではございますが、貴社のシステム担当者の方に、以下の「スペック確認表」で
動作環境とネットワーク環境、プログラム起動制限等がないかを確認し、設定してくださ
い。
動作環境の確認とネットワーク環境設定のお願い(スペック確認表)
(ご注意)
当該設定がされていない場合、以下の現象(エラー)が発生します。
プログラム登録までに必ず確認してください。
・ISOイメージファイルをダウンロードできない。ダウンロード時にエラーとなる。
・ISOイメージファイルからインストーラでプログラム登録した際にエラーとなる。
・プロダクトキー登録時にエラーとなる。
・システム起動時にエラーとなる。
・プログラムダウンロードで更新プログラムを登録する際エラーとなる。
・国税e-Tax/地方税eLTAXログイン時にエラーとなる。
3.プログラムの登録とプロダクトキーの登録
下記のインストールガイドを参照し、e-TAX電子納税を利用する各法人において、
ISOイメージファイル(※)をダウンロードし、プログラムの登録とプロダクトキーの
登録を行ってください。
ISOイメージファイルは、ASP1000R/eConsoliTax/e-TAXグループ通算の「オン
ラインQ&A」-「コンサルティング・ツール一覧」の「システムインストール関連」か
らダウンロードできます。
e-TAX電子納税のインストールガイド
(※)ISOイメージファイルとは、DVDなどの光学ディスクの内容を丸ごと1つの
ファイルに記録したものです。
4.会社情報等の登録
e-TAX電子納税を起動し、会社情報等を登録してください。
(1) 以下のいずれかの方法でe-TAX電子納税を起動します。
①Windowsスタートメニューの「TKCシステム」から「e-TAX電子納税」を選択
②ASP1000R/eConsoliTax/e-TAXグループ通算のWebメニューの「e-TAX電子
納税」のリンクを選択
(2) e-TAX電子納税を起動後、法人を選択し、電子納税に必要となる基本情報を、
メニュー「111 会社情報の登録」及び「112 「利用者識別番号」等の入力」で登録します。
なお、ASP1000R/eConsoliTax/e-TAXグループ通算で出力した基本情報データを読み
込んで登録することもできます。詳細は下記の手順をご参照ください。
ASP1000R/eConsoliTax/e-TAXグループ通算で切り出した基本情報データの読込手順(システム利用マニュアルより抜粋)
5.ダイレクト納付の利用届出(インターネットバンキングを利用する場合は不要)
ダイレクト納付を利用するためには、国税、地方税それぞれ利用届出が必要です。
e-TAX電子納税の「ダイレクト納付届出」タブの各メニュー(211~222)を実施して
ください。
なお、届出後、ダイレクト納付が利用可能となるまで概ね1か月かかりますので、ご注
意ください。e-TAX電子納税を利用開始する前に、ダイレクト納付の届出を行う場合
は、下記の手順書をご参照ください。
国税・地方税のダイレクト納付利用届出の手順
(※)ダイレクト納付とは、届出をした預貯金口座からの振替により、簡単なクリック操作
で即時又は期日を指定して納付する方法です。