FXまいスタークラウド(個人用)
Q&Aコーナー
  整理番号:0104186
更 新 日:2023/08/14
テーマ 計算式と出力結果
質問 消費税転嫁方式が異なる伝票が混在する場合、請求書はどのように出力されますか?
回答 請求書では伝票ごとに消費税転嫁方式を切り替えるため、混在するパターンにより、消費
税額はそれぞれ以下のように表示されます。

1.「外税/納品時」と「内税」の掛売上伝票が混在する場合
  伝票入力時の外税消費税や内税消費税を伝票ごとに表示します。

2.「外税/請求時」と「内税」の掛売上伝票が混在する場合
  インボイス制度においては、一の適格請求書につき税率ごとに1回の端数処理をする
ことが求められます。このため、請求締日が令和5年10月1日以降か否かにより計算方法
が異なります。なお、請求書がインボイスに該当しない場合でも結果は同様となります。
(1) 請求締日が令和5年9月30日以前の場合
   「内税」の伝票については、伝票入力時の内税消費税を伝票ごとに表示します。
 また、「外税/請求時」の伝票については伝票ごとではなく、請求時転嫁消費
 税額を請求書の最後の行に表示します。
  なお、請求書に表示される消費税額は、税率ごとに「外税/請求時」の取引
 明細について、外税取引金額を集計した金額に税率を乗じて求めます。請求書を発行
 した際に作成される消費税伝票の金額も同様です。
(2) 請求締日が令和5年10月1日以降の場合
  「外税/請求時」の伝票と同様に「内税」の伝票で発生した消費税額についても、伝票ご
 とには表示せず、請求時転嫁消費税額を請求書の最後の行に表示します。
  なお、請求書に表示される消費税額は、「内税」の伝票で入力された各明細の取引金額
 (税込み金額)を一旦すべて税抜き化します。そのうえで、他の外税取引金額と合計した
 金額に税率を乗じて求めます。
  ただし、請求書を発行した際に作成される消費税伝票の金額は、請求書の最終行に表
 示した消費税額から「内税」の伝票で発生した消費税額を差し引いた金額となります。

3.「外税/請求時」と「外税/納品時」の掛売上伝票が混在する場合
  「外税/請求時」の伝票と同様に「外税/納品時」の伝票で発生した消費税額についても、
 伝票ごとには表示せず、請求時転嫁消費税額を請求書の最後の行に表示します。
  なお、請求書に表示される消費税額は、税率ごとに「外税/請求時」及び「外税/納品時」
 の取引明細について外税取引金額を集計して求めた金額となります。
  ただし、請求書を発行した際に作成される消費税伝票の金額は、請求書の最終行に表
 示した消費税額から「外税/納品時」の伝票で発生した消費税額を差し引いた金額となり
 ます。
このQ&Aは役立ちましたか?