PX2年調
Q&Aコーナー
  整理番号:0069149
更 新 日:2019/11/11
テーマ 年調計算
質問  給与の支給が12/20、その後賞与支給が12/25(一部の社員のみ支給)にありま
す。年末調整処理にあたり、賞与を支給する社員は、賞与明細に還付・徴収金額を反映さ
せ、賞与を支給しない社員は、給与明細書に還付・徴収金額を反映させたい。
 どうしたらいいですか?
回答 1.全体的な処理の流れは、以下の通りです。
(1) 12/20の給与計算
(2) 年調計算(賞与を支給しない社員分)
(3) 12/25の賞与計算
(4) 年調計算(賞与を支給する社員分)

2.まず、年末調整計算する前に、賞与タブ「11 社員別データ入力・計算」で、賞与の
 支給日(12/25)を入力後、賞与データ入力画面で支給しない社員を表示し「F6支
 給なし」をクリックし、支給なしとしてください。

3.12/20の給与計算を行ってください。計算だけで、給与明細や支給控除一覧表は出
 力しません。

4.年末調整タブ「31 年末調整計算」を選択し、「還付・徴収方法」を「全員最終支給連
 動」に設定後、年末調整計算してください。
  「2.」の処理を事前に行ったことにより、賞与を支給しない社員は、給与(12/
 20)が最終支給、賞与を支給する社員は、賞与(12/25)が最終支給であるとシス
 テムが自動判断します。

5.12/20の給与明細書や支給控除一覧表を印刷してください。
  12/20が最終支給となる社員は還付・徴収金額が反映します。

6.12/25の賞与計算を行ってください。計算だけで賞与明細や支給控除一覧表は出力
 しません。

7.年末調整タブ「31 年末調整計算」を選択し年末調整計算してください。
  賞与を支給する社員が年末調整計算されます。

8.12/25支給の賞与明細書や支給控除一覧表を印刷してください。
  還付・徴収金額が反映します。
このQ&Aは役立ちましたか?