PX2年調
Q&Aコーナー
  整理番号:0094530
更 新 日:2023/01/27
テーマ 年調計算
質問  所得税の納付書転記資料で、「納付対象月」を「1月」で集計しても、年調不足税額(04)
や年調超過税額(05)に年調計算結果が反映(自動表示)されません。なぜでしょうか?
 また、どのようにすれば表示されますか?
回答 1.以下の条件すべてに該当する場合、納付対象月を1月で集計しても年調不足税額(04)
 や年調超過税額(05)に年調計算結果が反映(自動表示)されません。
 ※システムの仕組み上、納付月対象月を12月とした場合に自動表示します。
(1) 支給形態は、「当月分翌月支給」である。
(2) 納期の特例の適用は、受けていない。
 ※「会社情報」タブ-「1 基本情報」-「給与の設定等」タブ
(3) 還付・徴収方法は、全社員別途還付・徴収で年末調整計算した。
 ※「年末調整」タブ-「31 年末調整計算」

2.対処方法
  納付対象月を1月としている状態では正しい納付書を作成できないため、以下の処理
 で対処してください。
(1) 納付対象月を12月として集計し、年調不足税額(04)及び年調超過税額(05)を控えて
 おきます。
(2) 納付対象月を1月として集計し、上記(1)の年調超過税額(05)を入力します。
(3) 納付書転記資料印刷後、上記(1)の年調不足税額(04)を補記します。
このQ&Aは役立ちましたか?