|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0097580
|
更 新 日:2024/09/12
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
法人向けインターネットバンキングからデータを受信する場合、インターネットバンキン
グ上に利用者を追加しないとならないと聞きました。どうしたらいいですか?
|
回答
|
1.法人向けインターネットバンキングを利用する場合、ユーザ(利用者)を登録する必要が
あります。「ユーザ(利用者)」ごとに専用のIDとログインパスワードが割り当てられ、
各「ユーザ(利用者)」はそれぞれのIDとログインパスワードを入力してインターネット
バンキングにログインします。さらにログイン認証方式が「電子証明書方式」の場合は、
各「ユーザ(利用者)」ごとに発行された電子証明書をそれぞれのパソコンに登録し、この
パソコンからのログインのみ可能となります。
2.銀行信販データ受信機能で、法人向けインターネットバンキングからデータを受信する
場合、インターネットバンキングに登録された「ユーザ(利用者)」の情報を使用してイン
ターネットバンキングにアクセスします。
(1) インターネットバンキングのログイン認証が「電子証明書方式」の場合
この場合、当機能を利用するために専用の「ユーザ(利用者)」をインターネットバンキ
ングに登録する必要があります。
(2) インターネットバンキングのログイン認証が「ID・パスワード方式」の場合
この場合、既存の「ユーザ(利用者)」の情報を使用して当機能を利用することもできま
す。
ただし、当機能をより安全に利用いただくため、閲覧専用の「ユーザ(利用者)」の登録
をご推奨します。
3.「ユーザ(利用者)」を登録する場合は、「設定(共通)」-「基本情報」-「データ
連携設定」メニューの[サービス稼働状況と各種手順書]ボタンから「口座登録手順書」を
ダウンロードし、当手順書に基づき登録します。ただし、「ユーザ(利用者)」を
一定数以上登録すると課金される銀行があります。予めご確認ください。
4.なお、インターネットバンキングが法人契約で、かつログイン認証方式が「電子証明書
方式」の場合は、インターネットバンキングに「ユーザ(利用者)」 の登録後、登録した
「ユーザ(利用者)」で絶対にインターネットバンキングにログインしないようにしてくだ
さい。
ログインしたタイミングで電子証明書が取得され、パソコンに登録されるため、当機能
で必要となる電子証明書が取得できなくなってしまうためです。
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.