|
Q&Aコーナー
|
|
整理番号:0104227
|
更 新 日:2023/04/28
|
テーマ
|
操作方法
|
|
質問
|
「ウィルス検知・防御時のメール通知」を受信した場合に何をすれば良いか教えてください。
|
回答
|
TKCサイバーセキュリティサービスは、ウイルスの疑いがあるファイルの実行、或いは
ご利用中のソフトウェアの脆弱性を突いた攻撃を検出した場合、当該プログラムの動作を停
止させ、情報セキュリティ上の安全を確保しています。
「ウィルス検知・防御時のメール通知」を受信した場合は、メール本文の「2.詳細確認
方法」に記載されている画面を起動し、「診断結果」(安全性の判定状況)の内容に応じて
ご対応ください。
「診断結果」の内容 |
対処方法 |
「検出ファイル」の安全性が確認できました |
対処不要です。プログラムをご利用ください。 |
ウイルスの可能性が高いため、引き続き動作を停止しています |
「検出ファイル」(プログラム)の削除をご検討ください。 なお、「検出ファイル」の動作は停止しているため、ご利用のパソコンは情報セキュリティ上安全な状態です。 |
「検出ファイル」の安全性を判定中です |
判定結果をお待ちください。安全性の判定に要する時間は最長3営業日(数時間~3営業日)です。 なお、業務に支障をきたしている等の理由で緊急を要する場合には、「TKCサイバーセキュリティサービス」の「振る舞い検知の除外リストの管理」画面で除外リストへの登録を行ってください。 |
新種ウイルスによる攻撃、もしくは、「検出ファイル」に対する外部からの攻撃を検出したため、動作を停止しました |
過検出の可能性があるため、メール本文に記載されているパソコンを一度再起動し、検出時と同じ作業を行ってください。何も検出されなかった場合は問題ありません。そのまま、パソコンをご利用ください。 再度検出される場合には個別に調査が必要です。TKCヘルプデスクまでお問合せください。 |
|
Copyright © 2004 - 2025 TKC Corporation All Rights Reserved.