TKCモニタリング情報サービス
Q&Aコーナー
  整理番号:0084049
更 新 日:2024/06/03
テーマ TOP20
質問  TKCモニタリング情報サービス(MIS)で、金融機関に提供できる帳表は何ですか?
回答  金融機関に提供できる帳表は次のとおりです。
 基本帳表は提供が必須であり、オプション帳表は提供が任意です。

Ⅰ 法人の場合
1.決算書等提供サービス
(1) 基本帳表
 ①貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、個別注記表
 ②個別注記表付表
 ③法人税申告書、別表
 ④勘定科目内訳明細書
 ⑤法人事業概要説明書または会社事業概況書
 ⑥受信通知(電子申告受付結果)
(2) オプション帳表
 ①キャッシュ・フロー計算書
 ②中小会計要領チェックリスト
 ③記帳適時性証明書
 ④税理士法第33条の2第1項に規定する書面(法人税)
 ⑤中期経営計画書、次期予算書
 ⑥ローカルベンチマーク(財務情報)
 ⑦ローカルベンチマーク(非財務情報)
 ⑧減価償却内訳明細書
(注1)個別注記表付表は基本帳表ですが、未作成の場合は提供されません。
(注2)法人事業概要説明書または会社事業概況書は、作成した概況書が提供されます。
(注3)税理士法第33条の2第1項に規定する書面は電子申告した場合に限り提供され
   ます。
(注4)消費税申告書、地方税申告書は提供できません。

2.月次試算表提供サービス
(1) 基本帳表
 ①月次決算報告シート
 ②月次試算表
(2) オプション帳表
 ①資金繰り実績表
 ②損益予算管理月報

3.早期経営改善計画提供サービス
(1) 基本帳表
 ①早期経営改善計画書
 ②伴走支援報告書
(2) オプション帳表
 ①ローカルベンチマーク(財務情報)
 ②ローカルベンチマーク(非財務情報)

Ⅱ 個人事業者の場合
1.決算書等提供サービス
(1) 基本帳表
 ①青色申告決算書(注1)(注2)
 ②所得税申告書(注3)
 ③受信通知(電子申告受付結果)
(注1)一般用、不動産所得用、農業所得用、一般用付表(医師及び歯科医師用)を提供
   対象とし、現金主義用は提供対象外とします。
(注2)減価償却費の明細書は、青色申告決算書の「減価償却費の計算」欄のデータとし
   て提供します。ただし、当欄の明細が12行以上の場合は、当欄の内容が「別紙減
   価償却費の明細書参照」となるため、「減価償却費の明細書」を追加して提供しま
   す。
(注3)所得税申告書の第一表から第四表までを提供対象とします。個人事業者への融資
   は事業に対して行うものであるため、医療費や株式関連等の事業に関係ない帳表は
   対象外です。なお、「個人番号」欄は「*」表示とします。
(2) オプション帳表
 ①記帳適時性証明書(個人事業者用)
 ②税理士法第33条の2第1項に規定する書面(所得税)
 ③中期経営計画書、次期予算書
(注)税理士法第33条の2第1項に規定する書面は電子申告した場合に限り提供されま
  す。

2.月次試算表提供サービス
(1) 基本帳表
  月次試算表
(注)「月次決算報告シート」は法人用の様式のため提供対象外です。
このQ&Aは役立ちましたか?