(FX)銀行信販データ受信
Q&Aコーナー
  整理番号:0083000
更 新 日:2024/09/12
テーマ TOP20
質問
 銀行信販データ受信機能を利用して、銀行の入出金データを受信しようと考えています。
 事前にどのような準備をしたらよいでしょうか?
回答
1.当機能の利用にはインターネットバンキングの契約が必要です。契約状況を確認し、お
 済みでない場合は契約していただきます。残高照会・入出金明細照会が可能なタイプの契
 約が必要です。
  なお、金融機関によっては総合振込、給与・賞与振込、預金口座振替等のサービスがオ
 プションとして用意されている場合(データ伝送サービス、ファイル伝送サービス等)が
 ありますが、当機能の利用にあたっては、この契約は不要です。

2.インターネットバンキングが法人契約で、かつ電子証明書方式の場合は、当機能を利用
 するための専用の「ユーザ(利用者)」をインターネットバンキングに登録する必要があ
 ります。また、「ID・パスワード方式」の場合でも、当機能をより安全に利用いただく
 ため、閲覧専用の「ユーザ(利用者)」の登録をお勧めします。
  「ユーザ(利用者)」を登録する場合は、「FinTechサービス接続ツール」の[口座登
 録手順書のダウンロード]から「口座登録手順書」をダウンロードし、当手順書に基づき
 登録します。ただし、「ユーザ(利用者)」を一定数以上登録すると課金される銀行があ
 ります。予めご確認ください。
 「FinTechサービス接続ツール」は次の場所から起動します。
(1) FX4クラウドの場合
  戦略経営者システムの[追加システム]の[FinTechサービス接続ツール]
(2) FX2、FX2個人事業用の場合
  戦略経営者メニュー21の[FinTechサービス接続ツール]
(3) e21まいスター、e21まいスター個人用の場合
  e21まいスターメニューの[FinTechサービス接続ツール]
 
3.なお、インターネットバンキングが法人契約で、かつログイン認証方式が「電子証明書
 方式」の場合は、インターネットバンキングに「ユーザ(利用者)」 の登録後、登録した
 「ユーザ(利用者)」で絶対にインターネットバンキングにログインしないようにしてくだ
 さい。
  ログインしたタイミングで電子証明書が取得され、パソコンに登録されるため、当機能
 で必要となる電子証明書が取得できなくなってしまうためです。
このQ&Aは役立ちましたか?